• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2019年4月3日

ドア内張からのカタカタ音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 4年位前から,特に寒い時期,助手席側からカタカタ音が聞こえてくるようになりました.この手の異音あるあるですが,いつでもカタカタ音が聞こえるわけでは無いため,発生源を突き止められずにいました.カタカタ音が聞こえているときにAピラーやグローブボックスを触ったり叩いたりするも変化なし.先日,やっと発生源を特定できました.助手席側ドアの内張を軽く押すと,カタカタ音がピタッと止まりました.
 ドア内張りの外し方については,下記 URL を参照してください.https://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1340467/note.aspx 内張には7個のトリムクリップが使われています.クリップを保持する穴の径が経年変化で広がり,カタカタ音が発生するようになったのだろうと見当をつけました.
2
トリムクリップとこれを保持する穴との間の遊びをエアコン配管用パテ (ホームセンターで 500円くらい) で埋めました.結果,助手席側からのカタカタ音は聞こえなくなりました!
 効果ありと分かったので,運転席側と後部座席のドアについても内張とクリップの隙間をパテで埋めました.結果,走行時の静粛性は明らかに向上.ですが今度は,後部座席に取り付けてあるチャイルドシートからのカタカタ音が気になりだしました(笑).

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ交換

難易度:

エアコンフィルター交換 25年夏

難易度:

ローデスト化とホーン交換

難易度:

ダミーエアダクトパーツの塗装

難易度:

Dr.DEO交換 25年8月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation