• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pogi大佐の"酒パワー号" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2011年4月24日

JB23、車高前後バランス調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ジムニーJB23は静止状態で前下がり気味です、先日スズキスポーツ20mmアップスプリングを組み込んで既にノーマル状態より20mmアップしていますがやはり前後差(15mm~20mm)有ります、操縦性には満足していますが、個人的に前後バランスは平行若しくは若干前上がりが好きです、そこで車高調整で自分の納得できる前後バランスに調整してみました。

画像はスズスポ20mmupを組み込んだ時の姿。

2
市販のスプリングスペーサーは高すぎてチョット手が出ません、

そこでJB23の純正パーツ(スプリングシート)を流用しました、耐久性も純正部品ですからとりあえず安心です、
スプリングシートの厚みは10mmです、
これを4個購入し不要部分をカッターで切りスペーサーを4個作ります。
購入価格:777円(個)
4個購入:3108円(税込)
3
一枚完成

画像は既に不要な部分を削除済み、
 
プラス20mmアップしたいので、これを4個作りました、

※ラバーが少し厚いので怪我に注意しながらカットしました、
4
既にスプリングで20mmアップしていますから、
2枚重ねでプラス20mmでトータル40mmアップとなります、
前下がりの補正ですから、これを二組作成してフロントに組み込みました、

※当たり前ですが、普通は一番下のシートのみがアッパーシートとして付いています。
5
20mmアップスプリングだけの時はブレーキホースにはそうムリせずにスプリング装着出来ましたがプラス20mmのスペーサーが入るとチョットキツイですから、ブレーキキャリパーを外してホーシンクを下げての取り付けです。
6
スプリング、スプリングシート取り付け。
7
完成!

変わった様な?変わらない様な?

フロントプラス20mm(トータル40mmアップ)です。

リアはスズスポ20mmアップのままです
写真では解りにくいですが、
実測でリアとの測定差は0mm~-5mmになり
ほぼ平行?になりました。
これ以上、上げるとキャスター補正まで必至になるのでノーマルからプラス40mmアップが限界かな?と思います。

装着後試走しましたがハンドリング、直進性等、特に不安定感ありませんが、若干直進時のハンドルのシッカリ感?が無いかなという気もしました、
まあ!今の所,特に気にするレベルでは無いのでしばらく走安性は様子見とします。

※ホーシンクのズレも測定しましたがフロントの左右差は1mmで、
リアは左右ズレ無し同寸でした。
基準値は知りませんが、ラテ補正の必要は無いレベルだと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアーム交換

難易度:

タニグチ SOLVE ACE40サスペンションキット ショウワガレージ 強化ア ...

難易度: ★★

リアサス変更

難易度:

ショックアブソーバー交換(リア)

難易度:

JB64の純正サスペンションをJB23に移植しました

難易度:

ダンパー交換(KYB new SR MC ⇒ ノーマル)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月24日 21:53
 こんばんは~わーい(嬉しい顔)

 やっぱノーマルより確実に車高がUPされてますね~指でOK

 車高が上がると、それに似合うタイヤが欲しいような・・・ウッシッシ
コメントへの返答
2011年4月24日 22:53
こんばんは~

頭の中で既にイメージはあるんですが・・・

この所出費が続いていますし・・・
後は財布の紐と大蔵省の説得(大汗)



コメントありがとうございます。
2011年4月24日 23:27
自分の納得いく調整、イイですね。
ブレーキホースは問題なさそうですか?
いろいろ自分でできてうらやましいです。
そこまでのノウハウが^^;汗)

40mmがキャスター補正の限界なんですねぇ。
軋みなどは大丈夫でしたか?

大蔵省の説得、私もがんばろ・・爆)
コメントへの返答
2011年5月20日 0:29
こんばんは
スズキスポーツのHPでは
キャスター角メーカー指定値(1.55°±1.0°)
車高アップによるノーマルアームでのキャスター角変化は
標準車高   2.0°
30mmUP  -0.1°
40mmUP  -0.7°
50mmUP  -1.3°
と紹介されています、

40mmUPでは適正基準値をかなり外れているので(本来なら補正が好ましいと思います)
走行性能への影響が心配でした。

実は先週30mmUPして走行テストしてみました、
結果ハンドリングへの影響(直進安定性)等、特に問題無かったので、
40mmUPにトライした次第です、
体感確認ではフラつきやハンドリング異常等、不安定な現象は有りませんでしたが、
若干、路面からの情報がハンドルへ伝わっ来こない様な、と言うか少しオサマリが悪い様な感じがしましたが気のせいか事実なのか?もう少し様子見です、

ブレーキホース、ショックはノーマルです
スペーサー取り付け時はホースの寸が足りないのでキャリパーを外して作業したので大丈夫です。
クロカンする予定は無いので(汗・・・)ショック、ホースはノーマルのままのつもりです
ホーシンクはショックの長さ以上には下がらない筈ですからノーマルホースで大丈夫だと思います。

コメントありがとうございます。
2011年5月19日 21:24
遅コメです。

私もノーマルの時、前下がりが嫌でフロントのみコイルスペーサーを入れてました。

やっぱりオフロードカーは前上がりでワイルドでなきゃ(^^;
コメントへの返答
2011年5月19日 22:57
はじめまして。

全く同感です、
元々JB23のスタイル、面構えがおとなしい上に前下がりでは4輪駆動車として物足りませんから迫力が・・・

オフロードカーは前上がり!ですね。

コメントありがとうございます。

プロフィール

「アノン・ギナガワ・モ? http://cvw.jp/b/970744/46510607/
何シテル?   11/04 16:16
  日産ディーラーサービスマンを10年 電子部品業界へ転職して海外勤務で比島暮らし 病気で早期退職 自動車整備経験を生かして 今は趣味で車弄りていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー 酒パワー号 (スズキ ジムニー)
ランクルBJ70を諸事情で手放したものの、再び四駆が欲しくなりJB23を購入。 ジムニ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 愛妻号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
愛妻用の「愛妻号」マツダファミリアSワゴン・スポルト20(AT) (某電気メーカーの洗濯 ...
トヨタ シエンタ 緑のタヌキ号 (トヨタ シエンタ)
契約後納車迄、半年待ちました(^^♪ 整備履歴管理の為登録。 愛車画像はトヨタ自動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation