• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん(タクモ)の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2015年7月3日

石井自動車 ダイレクトイグニション内職セット(NB1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
石井自動車のダイレクトイグニッション自作キットの細かいメモ

電源アース赤黒1.25sq
信号線黄青0.5sq

画像はNB用のため、イグナイターのコネクターの位置がNAと反対なので注意

あと微妙に写真の線の配置が間違ってたり、アース線無かったりするので参考にしないように。
2
NBやNA後期の確認信号線の無い4ピンコネクター、地味に一個単位だと入手困難ですが…

これがあれば元のハーネスを切ったり、分解したりする必要なくできます。
3
ワイヤーシールはこの向きで工具を正しくつかって圧着。

石井自動車さんのセットは端子が二種類ついてくるのでどこに何を使うか間違えないように
4
今回配線の処理は半田を使わず、すべて圧着で済ませました。
半田に自信が無いので...

オートワイヤーストリッパーがあれば配線途中の割り込みも楽々
5
正直インマニばらしてイグナイターの配線を撤去するのがいちばんめんどくさいです。もし壊れたときに元に戻せるようにということを考えるなら、ここのハーネスは撤去しなくていいと思います。 はずしたコネクターだけビニールテープで防水処理しておけば大丈夫かと。
6
撤去!

12mm三本で止まってるけど普通の工具だと入れずらい。 首振りギアレンチ有ると楽。
7
諸々戻して行き、この際インマニ下側のホースが抜けてると二次エア吸ってエンジンかかってもすぐ止まったりするのでここのホースが抜けてないかはよく見た方がいいです。
8
完成!無事エンジンもかかりました。

ハーネス作るのに二時間半
組み付けに二時間で四時間半ほどかかりました、インマニをバラさず、ハーネスを残したまま取り付けるならもっと簡単だと思います。むしろコネクターが用意出来るならその方がいいかも。

NBはコネクターのある位置がNAとは真逆なので配線を美しく処理するのに悩みます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

とりあえずダイレクト自作2

難易度: ★★

イグニッションシステム純正戻し

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

点火コイルとスパークプラグ交換

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スロポジセンサーが迷走するお話 http://cvw.jp/b/974948/42318760/
何シテル?   12/22 10:38
最近自作のフルコンを弄るのが楽しいらしい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:23:59
NBドーロスター ハザードスイッチ豆電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:09:34
寒冷地仕様なのにRCはミラーヒーター機能がないため取付ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:04:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1 10周年記念車でした キャブ辞めて4連電スロで遊んでます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
キャブ車です、そのうちレストアして遊ぼうかと
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
拾ってきました、アホほど速かったですが水平対向は自分で弄るには面倒くささしかないとわかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation