
積雪の朝なのにファンヒーターが故障。
1週間くらい前から不調の兆しが出ていたが騙し騙し使っていたのですが、
昨日いろいろやって復活していたはずなのに、今朝は点火してもすぐOFFになりどないしても復活しない。
買いに行くにも凍結している。
2°Cしかないので特に寒さに弱いお犬は凍死寸前。
冬眠前のカエルくらい動きが鈍いし工具持つ手が不器用に。
八方ふさがりの状態に。
火事場のなんとかでおもいきってファンヒーターを分解してみることに。
燃料がうまく出ていないようなので燃料関係を重点に点検。
とかっこいいこと言ってるけどファンヒーターなんかチンプンカンプン。
とりあえず片っ端から分解だ。

茶色い銅管が灯油通路のはず。
末端がどうなっているいるのかは知らないが、
とりあえず継ぎ手を外してそこからエア攻撃。
通常ならそこにパーツクリーナー攻撃とかやってしまうところですが、爆発の危険があるのでやめ。
うっかりさんになるとヤバいところでした。
お犬はなんにでもCRC、とパーツクリーナーを吹きかけてしまう癖があるので気がついてよかった。
時にはしょんべんもかけますが・・・
カバーを外した状態でテスト。
怖いので離れたところから消火器を持って。
始動OK。
灯油漏れOK.
異常なし♪

おかしいなあ?絶好調になりました。
嬉しい誤算です。
ガラクタ覚悟で分解したので。
今は身も心もふところもポッカポカ♪

デブスケもポッカポカ。

マタキチもポッカポカ
Posted at 2018/02/12 17:34:53 | |
トラックバック(0) | 日記