
今年の樹木の生え方には異常な凄さを感じます。
刈っても刈っても追いつきませんどうなる事やら。
本業はいずこへ?
日ごろの行いが悪いのできっとたたられているのでしょう。
自業自得と言う事で笑ってやってくださいな。
とりあえずサティ庵周囲を刈り込んでみました。
サトウノカタマリさん、Bさんお手伝いありがとうございました。
毎回悩むのは刈った枝葉の処分です。
今までは小さく切断して山に運んで積んで腐らせるか、市のゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に出していました。
いずれにしてもナタとはさみとのこぎりで細かくするので非常に時間が掛かりるし忍耐との戦いでした。ゴミ袋は10以上になるときもあります。
今回は作戦変更で、140L入る大きなビニール袋に葉っぱと小さな枝を詰め込み、大きな枝はそのままハイエースに載せて近くの市のゴミ処理センターに運びました。
ついでに不要になったポリ容器とか発泡スチロールなども載せていったのですが、同じ場所に一気に降ろしてくれてあっという間に処理が完了しました。
以前、市の事務方担当者にTELで尋ねたら市のゴミ袋に入るくらいの大きさに細かくしないと引き取れないと言われていたのですがそれは一体なんだったんでしょうか?
現場のおっさんはプラが入っていても大きな枝でも気持ちよく引き取ってくれました。
今度からはだいぶ楽になります。
でもまだまだ生え吹いた木々が鬼のように待っています。
バイト代出しますから手伝ってもらえる方ご連絡ください。
昼食付き時間1000円でいかがでしょうか?
1週間分くらいの仕事はあります。
サティ庵とか呼ばれていますが全く宗教色などありませんのでご安心ください。
Posted at 2014/05/20 18:06:00 | |
トラックバック(0) | 日記