
出港前はこんなに穏やかなのに。
昨日までの天気予報では今日はどこから見ても晴れだし、風も波も小さく絶好の釣り日和だった。
そういう事で今日は鳴門海峡まで鯛釣りに行こうと5時に起きました。
ところが雲行きがちょっと怪しい。
天気予報を確認したらなんと昨日までの予報とは違って曇りから雨だと。
お犬が動くと雨になります。
最近では100パーセントを記録しています。
さてさてそんな天気ですがここでやめたらおてんとうさんの思う壺なので、むりやり出港することに。
でも不吉な予感がするなあ。
案の定やはり出港前から不運に。
思う壺って奴です。
ふねっしーを浅瀬に引き寄せて準備していたら船が干上がって動かない。
満ち潮なのに???
なんてこったい
いつもは出さない火事場のくそちからでどうにか脱出。
スロットルを開けていざ鳴門海峡までと行きかけた時、
船外機の角度を調整しようとして走りながらボタンを押したらいきなりガクンと衝撃があってエンスト。
ええええええ~????
半泣きになりながらいろいろチェック。
バッテリーのターミナルの導通不良でした。
バッテリーはつなぎっぱなしだし昨日も問題なかったし???
原因がわかったので気を取り直して出発しようとしたら、あらららら??
今度は魚探の電源が入らない。
さっきまで入っていたのに???
結局これも導通不良でした。
なんて日だ!
トラブルが出発直後だったので不幸中の幸いか?
いざ鳴門海峡までGO.
ところが湾内を出たとたんうねりが大きい。
いつもより揺れています。
高速では無理なので速度を落として進むことに。
小鳴門海峡の吐き出し口がら川の濁流のような流れができている。
通過する勇気もないので帰ろうかと思ったけど、
先ほどからの出来事でむしゃくしゃしていたので強行突破することに。
どうにか無事通過できました。
ところが鳴門海峡は風が強くて小さな船では危険なので島田島周辺で釣ることに。
淡路島の山に建てられた風力発電の羽がいつもより回っています。
でも鯛はまったく釣れないし当たりも1回もない。
こうなれば青物でも狙おうかと仕掛けを変更。
そのとたんいきなり強い引きが。
引き上げると丸々としたフグでした。
とりあえず持って帰ることに。
帰ったらまだ10時半でした。
いや~な事が多すぎたので時間が経つのが遅かったようです。

ナシフグという奴のようです。
30センチあります。
とらふぐと並んで美味だそうですが毒が・・・
毒なんか気にしなさそうなS親分にも敬遠されてしまいました。
どうしようかなあ。
捨てたらフグさんも成仏できないだろうし。
とりあえず冷凍しておくかな。
嫌いな奴を暗殺するときに使おうかな。
それともお犬が自殺したくなった時こいつを食べようか。
まあ使い道はいろいろありそうです。
なんでやねんなんでやねんなんでやねん・・・と叫びたい今日の釣りでした。
Posted at 2016/10/19 21:40:46 | |
トラックバック(0) | 日記