
船外機のウォーターホースのクリップが錆腐って
クリップとしての役割を果たさなくなりつつあるのが分かっていて乗るのも勇気がいるので
夕方影ができてから交換することに。

最悪のクリップはこんな状態です。
ウォーターホースは3本あるので他のクリップもこんなようになりつつあります。
純正クリップなのに。
7年ほど前にも交換しているのに。
もっと防錆能力の高いクリップにしたいので
オールSUSのハイグリップホースバンドに交換。
勿論ホースも純正新品に交換。
他のクリップも錆腐りつつあります。
狭い奥まったところにネジ式ホースバンドを使用するので結構苦労しました。
純正品はクリップなので長~いプライヤで掴めば簡単ですが、
SUSのクリップを探しても見つからなかったのでバンドにしました。
海は熱膨張云々よりも錆びないのが何よりも優先すると思うのですが・・・
メーカーもよ~く考えてもらいたいものです。
聞こえてますかあ~スズキさん。

ついでにサーモスタットも交換しました。
サーモスタットケースのボルトは7年前に分解した時に耐水グリスを塗ってから
締めていたので食いつきもせず簡単にはずれました。
今回も耐水グリスを塗って締め付けました。
車では絶対やっちゃいけないことだけど海はこの方が正解だとおもいます。

ホースとサーモスタット無事交換終了。

ついでにアノードも交換しました。

ケースに食いついて取れないのでサティ庵に持ち込んで作業。
今回もジム兄乗りのHさんが仕事が忙しいなか手伝ってくれました。
船上の作業はいろいろと疲れるので大助かりです。
台風20号で飛んだ屋根は無事回収でき元に戻すことができました。
ロックに使っていたクリップがお粗末なものだったので対策しました。
めでたしめでたし。
Posted at 2018/08/25 20:49:20 | |
トラックバック(0) | 日記