• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お犬ワンGT-Vのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

スズメバチに狙われて

スズメバチに狙われて少し前から家の中をスズメバチが飛ぶようなことが続いていました。

ご飯を食べているとき頭の上でブ~ンぶ~んとか
階段を上がり降りしている時前からブ~ンブ~ンと顔に当たりそうになるまで
飛んでくるとか
その都度殺虫剤でやっつけていたけど食事中は非常にめんどくさくて腹立たしいし
恐怖を感じていました。

どこか近くに巣があるはずなのでさがしていたけどなかなか見つからない
状態でしたがようやく見つけました。
以前は天井裏に大きなのを作られたことがありました(新聞にも載りました)
が今回はなんと台所の換気扇のダクトの中に作っていました。

マグナムジェットで攻撃して居なくなったのを確認してから長い竹竿で巣を破壊しました。
まだ中に残っているかもしれないので「安全第一(卑怯とも言いますが)」なお犬
は自分ではけっしてやりません。
そんな時タイミングよく現れた「カタマリ」さんにお任せしました。
めせたしめでたし。




Posted at 2019/08/30 18:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月27日 イイね!

増築

増築増築と言ってもお犬ワンの家ではありません。
お犬の夢は乞食ですから家には全く興味なし!

子ネコにゃんが大きくなってきたようなので床面積を2倍に増やしてやりました。
めちゃくちゃ嬉しいのか暴れまくっています。

置き場が狭いので2階建てにする予定で同じケージを購入してきたのですが、
いざ改造しようとすると良いイメージが沸いてこないので簡単明瞭な方法で
くっつけてしまったわけです。

結果オーライなようでよかったにゃあ♪








Posted at 2019/08/27 17:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

充電しない原因追求

充電しない原因追求充電しなくなったハイエースLFAのオルタネーターをリビルト品に交換した結果
調子が戻ったので、下取りに出す前に分解して不具合原因を調べてみました。

その結果
複数の怪しい部分が見つかりましたが、主原因はおそらくレクティファイヤじゃないかと思うのですが・・・
全てのダイオードの一方通行規制が解除されているようです。

それ以外にはリヤ側ブラシがフロント側より減りが大きいのが目立つようです。
その影響かスリップリングもリヤ側の磨耗が大きくしかも荒い筋状の傷がみられます。

更にはステータコイルの抵抗も基準値から外れているようだし。

よくぞここまで問題なく使用できていたものだと感心しました。
もうすぐ20万kmにゃんです。
27年乗っているのでまだ20万kmと言うほうが正しいかもです。

これだけ痛んでいたのだから、こむずかしいことは後回しにしてリビルト品に交換したことは結果オーライでした。
めでたしめでたし。



リヤ側ブラシ。
磨耗が大きい。



フロント側ブラシ。



スリップリング。
リヤ側は筋傷が大きく0.3mmほどの磨耗が見られます。



レクティファイヤ。
ダイオードの取りつけ周辺のコーティング?も怪しい感じ。
Posted at 2019/08/26 20:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

気になりすぎた結果

気になりすぎた結果充電しないハイエースLFA
涼しくなってから修理しようと自分に言い聞かせていたけど
ヤッパリ気になって気になって他の事に集中できないので
とりあえず原因を調べて修理開始しました。

昔居た会社のとき通勤途中にデフが壊れたことがあってこの時も
始業後30分経っても気になって気になって仕事などする気分になれないので上司に理由を告げ強制的に帰って修理したこともありました。
こんなのを何回も繰り返していたら上司も「またいつものやつか」と理解?を
示してくれるようになりました。
そのおかげなのか今のような「一匹ノラ犬」になってしまいましたが・・・




自分の知識内でいろいろ調べたけどヤッパリ疑問点も残るけどオルタネーターを交換することに。
ディーゼルなのでバキュームポンプとやらがオルタネーターの先端についているし
エアコンコンプレッサーの下にあるので見えないボルトなどもあってめんどくさい。
しかも27年間海辺使用なので全てのボルトを外してもビクともしない。
CRCビチャビチャ攻撃とバールこねこねで少しずつ動くようになってきてどうにか
外すことができました。



Posted at 2019/08/21 20:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

ハイエースLFA

ハイエースLFAにっくき台風10号によって塩漬けにされてしまった。
きゅうりとかナスビなら美味いがハイエースはまずいです。

なので早急に洗車をしました。
下回りもカルキいっぱいの水道水をかける。
塩水よりはましだけどカルキもちょっと危険!
なので乾かすために走行。
しか~し充電していない。
バッテリーターミナルを外すとエンストする。
昔のディーゼルなのに???
仕方ないので予備バッテリーを積んで走行に出発。
電気は極力使わないようにブレーキとウインカーは最小限の使用にとどめる。
夕方だったのでエアコンを使わなくてもあつくはなかったです。
余裕で帰還できました。

エンジン始動後バッテリーマークとか他の警告灯が全点灯し、ピーっていう警告音が鳴りつづけるがウインカーを出すと灯もピーも止まってしまうし走行中も消えたままです。
充電しだしたかとテスターを当てるも期待はずれ。
普通充電していないなら警告灯も警告音も鳴り続けるのでは???
誰か詳しい方教えてくださーい。




Posted at 2019/08/16 20:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の夏は南東の強い風ばかりなのでうっとうしい不快感が倍増。昔のようなさわやかな西風はいずこへ」
何シテル?   07/25 18:43
お犬ワンGT-Vです。よろしくお願いします。 100系ハイエースロングバンGLを所有しています。 人畜無害だと自分では思っていますが・・・。 陸の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 8910
11 12 131415 1617
181920 21222324
25 26 272829 3031

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
新車で購入してから今年で19年目になります。 メンテ&修理は全て自分でやっています。 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation