• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamrohの愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2022年9月18日

サブバッテリー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
車中泊に使う電源確保したくて、サブバッテリーシステムをDIYしました。
収納箱はG-FUNのアルミフレームの枠組みをユースフルホールに固定。
それから、ダイソーのMDFボードを加工して、外張りしました。
まあまあスマートな仕上がりに満足。
2
丸い穴に指を入れて引っ張ると、扉が開きます。
中身は3階建ての棚になっています。
1階はバッテリー:AcdelcoのM27MF
2階は走行充電器:RENOGYのRBC30D1S
3階はインバータ:中華メーカーのリョクエン製の純正弦波の1000Wの物です。
3
また、こっちの側面のネジを取って、板を外すと
4
棚板が外せるように成ります。
メンテナンス性もチョットだけ考えました。
5
前面の扉には、バッテリー電圧と残量表示計も付けました。
6
走行充電への接続はエンジンルーム内にきちんとヒューズを設置し、バッテリー端子へ接続。アース側もバッテリーから直に配線しました。
7
プラス配線とアース配線は別々に穴あけして通しています。上記はプラス側ヒューズへの引き込み部の写真。
2本の線を同じ場所から引き込もうとも思いましたが、配置がうまく決められなかったです。線が太いとエンジンルーム内での取り回しも大変だし、、、。
8
これはアース側。
穴あけ後は、ゴムブッシングできちんと処理しています。電線を傷つけない為に必須です。
9
まだ完成型ではありませんが、車中泊じの電気毛布の電源やスマホの充電、夜間の照明、扇風機などの使用は全く問題ありません。今後、さらに使いやすく拡張していこうと模索中です。
10
11
参考までに、このBOXのフレームのイメージを公開します。
G-funのフレームを車体側のユースフルホールに、M6ボルト2本で止めてます。
※BOXの設置場所には収納ポケットが付いてますが、外さないとバッテリー(Acdelco:M27MF)が収まらないです。
12

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アーシング③

難易度:

アーシング⑤

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

アーシング②

難易度:

サンバー16.0年目の1年点検とオイル交換、エアクリーナー交換、ホイールナット ...

難易度:

アーシング①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #ディアスワゴン これから暑くなるので、チョコっと断熱材???をいれました https://minkara.carview.co.jp/userid/987165/car/2596711/5886241/note.aspx
何シテル?   06/26 09:43
北海道在住のtamrohでーす。 2013年5月初旬まで、アイシスに乗ってました。2021年9月までは、フリスパHB いまはフリード+ハイブリッドです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-Es ES32 165/50R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 21:42:39
アライグマのアライさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:22:54
軽キャン(ハイゼットOEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:08:54

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2021年9月から乗り換え。 中古で走行距離短いあったので、買いました。
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
2022年9月から車中泊仕様を快適化中。 サブバッテリー設置、FFヒーター設置、フラット ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
2013年5月中旬にメイン車を入れ替えました!!(〜2021年9月)
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
メインはアイシスでした。8年6ヶ月で 228,000キロ走りました。 トラブルの少ない車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation