• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

まさかの結末 数十年放置の崖の上の草ヒロ

まさかの結末 数十年放置の崖の上の草ヒロ画像は6年位前に見に行ってきた草ヒロなのですが ここ数日その時のブログの閲覧数が多くて気になってその後を調べてみたら TV局絡みで驚きの展開になっていました







こちらの画像は拾い物ですが 結構な高さの崖の上にFR時代の赤いジェミニが長年放置されていました 




数十年このまま放置だったのですが TVの番組でなんと撤去してしまうようです






しかも重機を使って崖から落としてしまうようです






かなりの高さなので落したら完全にスクラップになってしまうと思います




画像は予告CMからキャブチャしたので結末はまだ不明で明日放送のようです

追伸 今日放映の番組をネット配信をみましたが 無残な姿になってしまいました

崖から突き落としての撤去費用は80万円かかったそうです






Posted at 2023/09/18 17:48:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | クルマ
2023年09月04日 イイね!

がけ崩れから10年ぶりに開通 ジムニーで八溝山へ

がけ崩れから10年ぶりに開通 ジムニーで八溝山へ先週ジムニーで県北の八溝山にジムニーで林道を走りに行ってきました








今年の夏も猛暑でダムの水もだいぶ少なかったです



行きは山頂までエアコン無しでは厳しいくらいの暑さでした



山頂には無料になった展望台があります 昔は有料でした







展望台からの眺めは遠くを見渡せるのですが この日は暑くても雲が多めでした



そして1番走りたかった林道に向かいました

ここは10年以上昔にクラブのみんなとキャンプやスノアタで何度も走った林道だったのですが 2013年頃に林道入口から八溝山頂の中間付近で山肌が崖崩れを起こしてずっと通行止めでした

写真は2014年位の崩れたあとの物ですが 自分の車の写真がなく友達のジムニーです
 ちょうど落石注意標識の先で法面が大規模崩落してます




しかし少し前に開通したとの情報があり また崩れてしまうかもしれないので10年ぶりに走って来ました




ここががけ崩れの反対側からの写真です
この区間だけ路面も立派になり崩落防止の柵や すぐ脇に砂防ダムも出来ていました


途中の沢脇に広場がありジムニーを置いて砂金探しをやり始めたところ






10分くらいで雲行きが怪しく近くでゴロゴロと雷が鳴り始めました




そしてあっと言う間に薄暗くなり 土砂降りとすぐ真上で雷が鳴り出し水辺は危険なので 急いでジムニーに戻り下山して帰宅しました



山の天気は変わりやすく雷雨ですぐ退散しましたが 少しだけ砂金採れました









Posted at 2023/09/04 18:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 趣味
2023年08月15日 イイね!

ジムニーで初代新幹線の椅子と70年前の車掌車見学

ジムニーで初代新幹線の椅子と70年前の車掌車見学昨日は県内の国鉄愛好家の自宅に置いてある国鉄時代の車両を見てきました









JRになる前の昭和の国鉄時代の貨車で 今は物置として余生を過ごしているようです 

型式聞くのを忘れてしまい あまり詳しくはないのですがおそらく国鉄ヨ3500貨車(車掌車)だと思います




名盤を見ると日本国有鉄道の 高砂工場で昭和28年に改修を受けたみたいです
今から70年くらい前と とても古い車両です



リベット留めの構造が時代を感じさせます



各部がレトロでいい感じです



ドアもアンティークです



個人宅で車輪が付いたままなのは珍しいです



重量は10トン近くあるので庭に搬入する時は大変だったらしく レールを敷きながら奥に入れたそうです



色々当時のお話を聞きながら目の保養をさせてもらいました

そしてお目当ての座席を譲って頂きジムニーに何とか積み込んで帰宅しました



最近のJA11はシングルシーター仕様なので荷物運びに活躍してます



帰宅後何とか家の中に運び込みました


参考にこれが当時の国鉄初代の0系新幹線の一等車の指定席です 







 両脇に灰皿とテーブルが内蔵されていて出し入れできます このカラーリングは昭和40~50年くらいの初期モデルとのことです







左右別々にリクライニングして座面がスライドしながら背もたれが倒れます




 お風呂上がりにパジャマに着替えて 部屋でコーヒー牛乳でも飲みながらユッタリできそうです


試しに軽1BOXに設置してみました



ジムニーと違い前向きで積み込めましたが 頭のスペースはジムニーのほうが余裕がありました 

キツキツパンパン軽箱バンの車窓からです
Posted at 2023/08/17 19:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2023年08月01日 イイね!

JA11が主役 JAFメイトでジムニーで車中泊する漫画が連載中

JA11が主役 JAFメイトでジムニーで車中泊する漫画が連載中先日ネットでジャフメイトのHPを見ていたら なんとジムニーで車中泊キャンプするウェブ漫画が連載してました しかもJA11です





のんびりジャーニーという漫画で まだ連載2話なので始まったばかりですが ジムニー女子達がお父さんのJA11で山に行き安く簡素にジムニーライフを楽しむ感じです




最近のプリキュアは初心者マークつけたハマーH3を乗り回していますが あえて古いJA11というのがマニアックで今後が楽しみです

 

 JA11で車中泊だとリアシートと助手席を外しちゃえばかなりのスペースが確保できると思います
11はこんな感じですが




助手席を1番前にスライドさせて リアシートのボルト外して横向きにすると 結構なスペースができます



リアゲート開けてリアシートを後ろ向きに置いてご飯食べたり 野外で簡易ベンチにしたりするのも有りです



思い切って一人乗りシングルシーターにしちゃうと車中泊も快適そうです



試しにご近所散歩用の3輪自転車を積み込んでみることにしました 


シートはジムニーのJA11の助手席を装着してあります

 タコメーター無しグレードJA11のHAバン用のビニールシートでハイバックタイプです



ジムニーの助手席を外してジムニーの助手席を装着した自転車をジムニーに積み込みます!?






自転車は1m60センチくらいありますが JA11の車内長は助手席足元の奥バルクヘッドからだとリアゲートまで220センチと想像以上にありました ダッシュボードからだと30~40センチ短くなります




ダッシュボードからだと30センチは短くなりますが 車中泊でも十分な長さと車内高さがあります


自転車積んでもリアシート置けるくらいスペースがあります




ジムニーJA11が活躍する漫画はオンライン版 ジャフメイトで読めますので興味があったら読んでみてください

Posted at 2023/08/03 18:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月04日 イイね!

ジムニーで150年前の廃校と林道探索

ジムニーで150年前の廃校と林道探索台風も過ぎ去り晴れたので今日はジムニーで廃校と林道探検をしてきました







この廃校は明治時代に創立で築150年以上と年季が入っています 平成半ばに廃校になったそうです






木造校舎は良い味だしてます



廃校のあとは林道から山奥に入り廃集落を見てきました





廃道化した沢沿いの林道奥に数軒の小さな集落跡がありました






人が居なくなってかなりの年月が過ぎたようで大半の家が朽ちていました





その後近くの沢で砂金採りを少しやりました



正露丸より大きいガーネットと少ないですが砂金も採取できました



今日はカラッとした天気で沢の水が冷たく気持ちよかったです

Posted at 2023/06/04 18:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味

プロフィール

「流用でジムニーJB23を丸目ヘッドライトに http://cvw.jp/b/990986/48617769/
何シテル?   08/24 17:18
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation