• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアジムのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

オートマジムニーJA11のシフトノブとハンドル交換

オートマジムニーJA11のシフトノブとハンドル交換JA11のオートマシフトノブとステアリングですが純正はどちらも味気ないので交換することにしました








以前揃えた汎用のオートマシフトノブです

 どちらも20年くらい前の物ですが 最近はゲート式ATが多いので昔のボタン式は当時物の中古も少ないです JB23は最初はボタン式で5型あたりからボタンなしゲート式になり何故かJB64でまたボタン式に戻りました




1度ウッドノブにしてみたのですが



ホムセンでツルツル艶ありL型ウレタンガードを見つけてしまい購入してきました



センターパネルの外枠を艶ありL型ガードに交換して革シフトノブにチェンジしました

真上のボタンをポチッと押してシフトレバーを動かします



ハンドルもウッドではなくレザーステアリングに交換です
昔中古で入手した30年以上前のモトリタのステアリングですが モモ・ナルディタイプの汎用のボスに装着できるピッチ変換ステー付きなので装着も簡単です




グリップも太めでオフロードで握りやすいのと 約370mmと比較的大径ハンドルなのでジムニーにもピッタリだと思います

純正ノブとハンドルと比べるとシックで落ち着いた感じになったと思います






Posted at 2024/03/10 19:29:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2024年03月03日 イイね!

JA11を2DIN化してジムニーに地デジナビを

JA11を2DIN化してジムニーに地デジナビをJA11のオートマですがフルノーマルなのでセンターパネルを改造してナビを装着してみました






純正パネルを外して余分な部分をサンダーでカットしました


上側に2DINスペースを作るためにエアコン吹き出し口と空調パネルを1段下げます



切り取った純正パネルをはめ込んでコーキングして接着しました




地デジアンテナですが本来はフロントガラス上の両サイドなのですが 去年から車検ステッカーが中央から右側上に貼り付けと規定が変わり JA11はフロントガラスが狭いので運転する時ステッカーやアンテナがあると邪魔なので下側に貼り付けました





3500円位で購入したJB23などで設定されていた純正タイプの少し古めの2DINナビですが フルセグなのでワンセグより画像が綺麗で途切れにくいです



ラジオやSDカードのほかDVDも観れます




1番下に移動した灰皿はタバコは吸わないのでその場所に カレンダー時計・気温・ボルトメーターを装着しました




ホムセンでL型ウッド風スポンジを買ってきました ヘビみたいです





パネルやメーターに貼り付けて粗隠しして2DIN化完了です




Posted at 2024/03/04 17:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2024年02月18日 イイね!

山さ行がねばのヨッキれん監修 廃道マニアの漫画

山さ行がねばのヨッキれん監修 廃道マニアの漫画以前紹介したJAFメイトで連載しているジムニーでキャンプする漫画に続いて 廃道めぐりの漫画が単行本になりました







私も各地の廃道情報を「山さ行がねば」で閲覧しているのですが そのヨッキれん監修のコミック本で「はいどう!」という廃道探索コメディ漫画です
女子高生が廃道めぐりするマニアックなジャンルだと思います





そして先週ジムニーで崖下の草ヒロ三兄弟を探しに行った時に 別の廃道廃墟探索もしてきました



昔のおもちゃがまとまって落ちてました



舗装道路から藪の枝道に落ちてた社外フロントバンパーと思われる物です 特徴的な形ですが車種不明です



工場跡そばにだいぶ放置されてる日立のユンボもありました 
そのほか古いトラック2台とか 藪に包まれてユンボ3台のほかフォークリフトもありました




工場廃墟の脇に社員寮だったと思われる廃アパートもありました



最後に山の斜面に落ちてる草ヒロも撮影してきました






当時ヨーロッパ車的な乗り味で人気のあった初代プリメーラです







エンジンはSR20搭載で2000のTEでした 



鍵も付いたままで車検ステッカーを見ると20年くらい前に狭い林道から落ちてそのままのようです

ここはなんとなく見覚えのある廃道で 私がSJ40乗ってた頃で25年くらい前にこの山の林道とか枝道探索しまくってた時に走った場所でした 
 この廃道に放置されたワイヤーを昔見たので同じ所で間違いないです



廃道は車を降りてからの探索だと色々発見があるので面白いです







Posted at 2024/02/18 18:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | 趣味
2024年02月16日 イイね!

草ヒロになって25年以上 崖下には何台もの旧車が

草ヒロになって25年以上 崖下には何台もの旧車が先日県内の山に眠る草ヒロを探しに出かけてきました







この山には25年以上前に崖に落ちた車が今でも眠っています

まずは軽自動車です




崖に落ちて左フロントが大きな岩を抱え込んでて足回りが曲がっていました




このレックスが1番古くからここに落ちてるようでした





そしてさらに下には今でも人気の車種が谷間に刺さってました






日産の180SXでレアなサンルーフ付きでした





エンジンも健在です




そのすぐ近くにもう1台ありました






崖の斜面にある木にぶつかって引っかかり これ以上下に落ちなかったようです



画像ではよくわかりませんが急斜面です



車種はインテグラDC2のタイプRです 車体番号をみると110~なのでホンダのエンジン職人が手掛けたエンジン搭載の96スペックです

車検ステッカーは平成11年でしたのでここに落ちて25年以上経過してます




ここは魔の下り急カーブなのか同じ場所に3台も草ヒロが落ちてました
Posted at 2024/02/16 18:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 廃道 廃墟 廃車 | クルマ
2024年02月11日 イイね!

天気の良い連休はジムニーで雪遊び

天気の良い連休はジムニーで雪遊び今年もみんなで現地に集合してスノアタをしてきました









毎年参加していた方数名が仕事やインフルで不参加でしたが初参加の人もいたので13台といつもより多いくらいでした




私的に1番のニュースはジムニークラブの友達の娘さんが免許を取りお父さん(友達)からジムニーを受け継ぎ親娘で参加したことです 
 昔娘さん連れてきた時は私の股下位の身長でしたが 今では立派なジムニー女子になり驚きました
 今は親子でja11とja12乗ってます



今年は暖冬で雪不足が心配でしたが先日2日続けて雪が降ったので 去年よりも雪が積もってました




いつもはsj30で参加なのですが 今回は泊まるのでキャンプ道具満載のアゲトラで参加のmikiさんです

キャリイトラックはジムニーのように高低切り替えトランスファ付きで さらにリアデフロックも装備してますが 腹下がジムニーと比べると低く苦戦してました



チェーンも巻いたり


参加の半数以上がウインチ付きなのでハマっても楽しくレスキュー出来ます




今回お初のディフェンダー110も参加しました


重量級なのでハマるとジムニーで引っ張るのは大変そうでしたが 自前のウインチでうまく脱出してました



この日はとても暖かく私も上着を脱いで走りましたが 中には半袖で雪遊びしてる友達もいました
Posted at 2024/02/11 17:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「流用でジムニーJB23を丸目ヘッドライトに http://cvw.jp/b/990986/48617769/
何シテル?   08/24 17:18
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation