• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R11RT改KAZUレーサーの"スナメリ" [ルノー ルーテシア ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2024年5月24日

イグニッションコイルとスパークプラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ルーテシアのM5Mエンジンは日産ジュークのMR16DDTと同じベースエンジンなので当然日産パーツが使えます。
イグニッションコイルのパーツナンバーは22448−1KC0A(C26系MR20DD セレナのイグニッションコイルも同品番)
2
純正同等品をネットで捜してたら、H·S·Pというメーカーから出てる強化イグニッションコイルを見つけたので即ポチり
3
イグニッションコイルに合わせてプラグも純正からルテニウムのプレミアムプラグ(Premium RX LKAR7ARX-11P) へ。
4
イグニッションコイルを外すにあたって1番ネックなのはセンターに鎮座するブーストパイプです。このブーストパイプにジョイントされてるホースバンドのネジが特殊で一部のドイツ車やルノーに使われているTRI−POINTネジといいます。
5
日本では馴染みが無い専用タイプなので、プライヤーで摘んで緩めました。あっさり緩みます。
6
フランジナット13mmで固定されているブーストパイプを外せばイグニッションコイルにアクセス出来ます。

フランジ側は知恵の輪状態ですが、リサーキュレーションバルブのカプラーを外してパイプ本体を右に捻りなパイプを起こすように回転させれば、あっさり外れます。

念の為イグニッションコイルとカプラーには番号書いておきました。
7
イグニッションコイルを外してプラグレンチでプラグを抜きます。
8
プラグレンチは14mmのユニバーサルジョイント付 14mmプラグは締め付けトルク25Nm〜30Nm ※手持ちのトルクレンチのMaxが35Nmまでなので取り敢えず25Nmで締めました※
9
新旧のプラグ 左がNGKプレミアムRX  左が純正プラグ
10
新しいプラグに取り替えて強化イグニッションコイル4本にカプラーを繫ぎ各取り付け部を再チェック
11
ガスケットは安いので使い回さずにジューク用の新品を。
12
ちえの輪のようにひねりながらパイプをもとの位置に収めホースバンドを締めていきます。
13
完成👍

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトブーツ交換

難易度:

暑くなる前のオイル交換

難易度:

スパナマーク チェックインジェクション システム メッセージ😱

難易度: ★★★

プラグ交換

難易度:

直進時、コーナリング時、発進時ブレーキが鳴く

難易度:

前ブレーキローター・パッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デカ尻 http://cvw.jp/b/991961/47142076/
何シテル?   08/11 07:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スリットローターにチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 17:39:38
クーラント補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 20:42:36
ワッキー様特注アーシング(完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 16:16:45

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール スナメリ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
長年乗り続けたZ3クーペ3.0iからの入れ替えです。久しぶりのターボ車になります。 ルー ...
輸入車その他 コルナゴ CF4 (輸入車その他 コルナゴ)
コルナゴではこのCF4のフレーム( クリスタロ ベース)がイタリア製最後のモノコックフレ ...
ハスクバーナ TE125 赤ハスクSMS4 (ハスクバーナ TE125)
登録した車種はTE125ですが、実際は自分の車両が該当しない為に兄弟車であるTE125の ...
KTM 690 DUKE 縦目君 (KTM 690 DUKE)
R1100RTと入れ替わりでやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation