• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

デフオイル交換

デフオイル交換この土曜は朝からバイク弄ります。
午後からは『インパルス』さんへデフオイル交換&パーツ引き取りへ。
デフオイルのテスト?は一応の終了って事で。
推奨銘柄ではありませんが不具合も無さそう。
で、1時間程の作業待ち時間に社長さんと色々お話しする。

Q:4Vと5V、どっちがお得?
A:とにかくMAXパワー狙いならパーツの豊富な4V、そうでないなら5V。
⇒200PSが一つの壁かな?個人的にはヘッドカバーが似合う4V派


Q:ノーマルエンジンでもハイオク推奨?
A:レギュラーで十分
⇒だよなぁ~、実際変わんねぇ~もん


Q:2号機のエンジン/ミッションマウントは?
A:強化品の様子、レーシングカーでない限りは推奨しない
⇒振動多いのもコレかなぁ?退散前に見積もりを依頼…

ご迷惑にならない内容はこれ位かな?
Posted at 2012/03/11 09:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年02月13日 イイね!

2号機、現状気付き点

昨年末のモディファイ後に幾つか気付き点等あり。
『インパルス』さんへも報告/相談等々、ぶっちゃけチラ裏です。

◆サスペンション回り
納車時から僅かにリアが下がった気がする。
初めに感じただけで下がり続ける感覚は無し、スプリングの初期縮み?
⇒Yes
ガッツリ曲がると右前から少し干渉音が聞こえる事がある。
重要項目ではないが乗り心地は悪くない、オフクロからのみ苦情www(;^ω^)
ギャップに直角に入った場合に限りリアから少々大き目の「グワシャッ」音がする。
⇒何とも言えないが異常ではないと思われる

◆デフ
WAKO'S/RG6140の使用で今のところ異音等は感じない。
利き具合については比較できる経験値が無いので自分では判断できない。
⇒了解

◆ブレーキ
扱い辛さも無く良く前後のバランスも良い。
下手にジュラルミン製ではないスチール製のゴツいブラケットが良い。
超絶制動力は発揮しないが非常に満足している。
⇒Thanks!利きはパッド交換で十分

◆アライメント
見た目結構なトーアウトだが、意外にも真っ直ぐ走るのは何故?
⇒色々とウンチク
※私的理解
強いキャンバーに対し『トーゼロ』だとタイヤ内側だけが引っ張られ、結果的に『トーイン』での走行状態となる。
意図的にトーアウトとする事で力を打ち消し合っている。
ブレーキの片利きみたいなイメージ、恐らくこーゆー理解で良いのだと思う。

◆その他
『今後の妄想』&『純正パーツ発注』などなど妄想行為全開!

◆水/油温の状態確認
この時期の夜の市街地、
 ◇水温85℃前後
 ◇油温80℃からほぼ動かず
てな感じ、『2層アルミラジエーター&チョッとだけローテンプサーモ』が入ってるワリには水温高い?
 「水温は80℃切ってるかも?」
なんて予想もしてましたが(;^ω^)
これは
 ・水の回り方
 ・センサー位置
なんかでも結構違うのかな?
夜なのに運悪く長々と工事渋滞に巻き込まれ95℃付近まで上がったが、ファンが回り出して直に低下。
バイパスの様なところを良いペースで流れると80℃チョイ辺りで安定。
油温は85℃以上には全く上がらず、かと言ってサーモ入りだから80℃以下にもならない。
極端に『高い』だとか『低い』とかは見られず、極めて安定した状態であると判断しました。
暑くなってきてもこの傾向維持してくれると文句無いんだけどなぁ~

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Posted at 2012/02/13 15:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

2号機車検より帰投セリ!

2号機車検より帰投セリ!車検上がったとの事でお世話になっている整備工場へ昼に引き取りへ。
足回り仕様変更が引っ掛らないか気になっていたが特に問題無し!(`・ω・´)シャキーン
予想外だったのが運転/助手席窓のフィルム、てか、今まで誰も貼ってある事に気が付かなかった(;・∀・)
だからほぼ透明なんだろうけども、透過率測定ができないので念の為に剥がす事となった。
うむ、剥がした事にすら気が付かんっ!
そっか、貼ってあったのか…
UVカットフィルムを貼ろうと思ってたのだが、車検の度に剥がされるのもね…
証明する事ができればOKみたいだがどーしよう?

後は3点ほど部品の装着を依頼。
工場長流石です、リアに取り付けた部品は芸が細かいです!
これは整備手帳/パーツレビューに随時アップですね。


その後は『インパルス』さんへ寄り、
 ◆Fキャリパー左右交換
 ◆デフオイル交換
 ◆ミッションオイル交換
して貰います。
これも整備手帳/パーツレビューに随時アップですね。


やっぱ結構長居となり、社長さんが戻られたついでに5バルブ車の同乗試乗へ出掛けます。
最初は断ったんです、やっぱ欲しくなるじゃないですか(;><)
ただ、個人的には4バルブエンジンが好きです。
5バルブと言えばYAMAHAが2輪で先鞭を付け市販車でも少し前までは採用してたワケですが、トップカテゴリーのファクトリー車では早々と止めていたと記憶しています。
当時の某2輪レーシング雑誌に「5バルブはゴニョゴニョにゴニョゴニョのゴニョゴニョが悪い」とその理由が記載されていたとも記憶。
ただ、その領域に達した場合での話しなんでしょうけどね。
それにカムプーリーのカバー外して搭載すると映画『マッドマックス』のインターセプター連想してカッコ良くないですか?
んな事言い出すと歳がバレますな(;^ω^)


さて、試乗は結構刺激的、詳しい戦歴までは知らんけど本格的にレースされてただけの事はあります!
俺なら上手く加重移動ができず確実に回っとるペースだな…
さて、試乗の方ですが、エンジンはポンカムレベルだったっけかな?
下からモリモリ感は無かったがスカスカでもない、なんら不自由は無さそうな印象。
それよりなによりアイドリングの安定感が素晴らしかった、俺の2号機にあの安定感は無いな。
中回転のパンチは結構スゲーと思ったが、それが最後まで「パキーン!」と回り切る感じでもなかった。
あえて良く言えば『ストリート&ワインディング』ステージであれば一番実戦的か?
あえて悪く言えば「官能感には少々欠ける」かな?
異論は当然あるかと思いますが、あくまで個人の感想なので。

ただ、ド派手なピンク色の車両なのに『キンコン♪キンコン♪』鳴ったのには「ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚)」てツッコミ入れてしまった(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2012/01/15 01:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年01月05日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
年末年始は何をする事も無く、昼間はパチンコしたり夜中はコソコソと走りに行ったりでした。
それ以外にやった事と言えば、2号機から外したパーツの清掃&確認をば。

先ずはホイールから
『6.5J-14/15』ですかね?
古い物ですが大きなガリ傷や腐食は見られませんでした。
ただ、無茶苦茶ウエイト貼ってますね(;・∀・)
こ~ゆ~の見ると「今時のホイールに交換して良かったなぁ~」と思います。
今回のリフレッシュ前は100km/h付近からハンドルのブレがハンパ無かった…
リフレッシュ後の今は「僅かに感じる」程度です。
アライメントの関係か「ブレ」ではなく「フレ」かな?
それも僅かに感じる位で、パワステをONにすると「ほぼ感じない」レベルかと。



次にリアショック。
『TRD/48531-TA481』の刻印が確認できました。
検索してみると「8段ショート」と呼ばれる定番みたいな?



お次はスプリング。
フロントには『S63-070-200』の刻印、『ID63/7K/200mm』て事ですかね?
なお、ケースは下取りに出したのでありません。
リアには一切の刻印が確認できず良く分かりませんでした。



さて、コイツをどーするかな?
工場長が「要らないなら下さい」と言っていたが、値段が付く物なのかな?
付くなら中古パーツ屋に売って次回の軍資金にしたいところだが(´ε`;)ウーン…
Posted at 2012/01/05 14:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

2号機帰還!

2号機帰還!この23日に無事2号機が帰還しました。
期間は予定の4倍で費用は倍、俺の財布は無事ではなかったが、…(#T-T)
しっかし
 「開けて\(◎o◎)/!」
の連続でマイッタ、古い車に乗るともなるとこーゆー覚悟も必要だねぇ…
それでも
 「車両の状態は悪くない」
 「ミッションの調子も良い」
 「エンジンは若干ノイジーだが良く回ってパワフル」
の診断結果を頂いた事はポジティブに受け取っておこうと思う。


そんな帰宅時のテーマソングは『地獄の黙示録』より
 『ワーグナー/ワルキューレの騎行』
です、気分ノリノリなんでオススメです♪


整備手帳/パーツレビューは随時更新ですね。
来年は何しようかな?( ̄ー ̄)
とりあえずマフラーは替えたいな!
が、その前にFキャリパーOHかな?
 「ブリーダー部に滲みあり」
だって…
中古OH品と下取り交換かなぁ~?


あと、少し嬉しかった事に
 「シートは自分で装着されたんですか?」
 「分割式レールは個人で無理に付けて動き悪い方も多い」
 「これは非常にスムーズで上手く取り付けられている」
と褒めて貰った。
取付時に紆余曲折はあったが、位置決めだけは念入りに行った甲斐があった。


最後に『インパルス』さんのインプレ。
納車時には明細詳細と各作業工程の写真を収めたCDを頂いた。
 「車両データも保管してあります」
 「今後のステップアップ相談もお任せ下さい」
と頼もしい。
アドバイスも的確だと感じたしアフターもオーケー、上から目線は全く無くとても良い印象であった。
無理にマイナス面を挙げるなら、オリジナル商品は「どれも拘りが過ぎてお高い…(TOT)」て事くらいかな?
ま、それとて満足感は逆に高いと思いますけどね(^.^)
今回初めての作業依頼だったが、社長さんの話も非常に面白かったし、近畿圏でハチロクにお乗りの方は一度訪ねてみて損はないかと思いました。
Posted at 2011/12/25 22:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation