• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

KSR-Ⅱメンテ日記/ミラー交換

KSR-Ⅱメンテ日記/ミラー交換昨日の日曜も朝7時からバイク弄りです。
先日ツレと行った用品屋で購入のミラーを装着します。

3~4年前の大幅モディファイの際、『OFF用フレキシブルミラー?(商品名失念)』を装着したのですが全く使えません!
後方視界は良いのですが、フレキシブルなだけに何度ネジを締めてもスグに緩んで角度が変わってしまう。
そのうち裏面ボンド?が剥離したのか『カタカタ…』と。
我慢も限界、買い替える事にしました。
用品屋で開催の不要パーツ買い取りへ持ち込み。
  「こんなの値段なんか着くワケねぇ~!」
て思っていましたが、持ち込むと
  「\500位付きますよ?」
との事でビックリ!&ラッキー♪
現金ではなく商品券ですが、買い取って貰ったその足で使えます。
GIVI箱とかと合わせて\4,000になりました。
やってないので知らないけど、オークションで買い手現れるの待つより早いだろうし、発送とかの手間も掛らないのでは?
次もあったら利用してみよう!

さて、話し戻ります。
今回はシンプルな「如何にもミラーです!」みたいな形状の商品をチョイス。
価格も店頭の中じゃ安い方だったかな?
先ず仮装着して見ると良い感じ、次に位置合わせの為にシートに座ってみます。
  「やっちまったか…」
形状/サイズ共にバイクとのバランスは良いのですが、何だか小さく後方視界が悪い…
大人しく純正注文しときゃ良かったか?
いや、確か純正は高かったんだよね…
折角買ったんだし何とかする方向で行きます!

この後お出掛けする用事あったので、KSRで出掛ける事にしてポッケにスパナを忍ばせておきます。
信号待ち等の停車時に何度も微調整繰り返します。
後方視界は決して優れていませんが、結果的に何とか満足できる状態にセットできました。


※整備手帳/パーツレビューにもアップ
Posted at 2011/07/25 11:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR-Ⅱ | クルマ
2011年07月22日 イイね!

バイク登録

愛車登録にバイクの項目増えてんのね!
昨日頑張って登録し直しました、それだけです(;・∀・)
Posted at 2011/07/22 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月19日 イイね!

初めての洗車

初めての洗車3月の購入依頼、この日曜に初めて洗車しました。
普段カバーかけてますし、古い車なので頻繁な洗車は避けた方が良いかなと(;^ω^)


洗車マニアではないので特に手の込んだ事はしません。
普通のカーシャンプーで洗車して『バリアスコート』、内装も軽くフキフキする程度です。


終わったら幼馴染のツレとバイク用品屋まで買い出し。
不要用品を買い取ってくれるサービスを初めて利用、思ってた以上の値段が付きました!
ラッキ~♪


帰りは難波の工具屋さんへ。
道順ですか?
普段から車で出歩かない人なので地理なんぞ分かりませんが何か?
ツレのスマホで調べさせながら何とか到着。
バイク用のナビ持ってんだから付ければ良かったと反省、次回に生かします。
汗をかきながら2人で窓全開、暑かったけど楽しかったなぁ~!
(* ̄▽ ̄*)
Posted at 2011/07/19 23:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2011年07月19日 イイね!

ZRX1200Rオイル交換

ZRX1200Rオイル交換カム交換後のテスト走行や2回のツーリングで2000km近く走破しましたのでオイル交換。
今回は新銘柄を試します、ただし『四輪用』です。
これまで愛用のelfも悪くは無いのですが、小マメに気を使ってたワリにはカム回りのダメージが大きかったので…
四輪用流用は一般的に「クラッチが滑る事がある」と言われていますが、元々クラッチの面圧?が弱くなければ実害は出ない模様。
とは言え自己責任、二輪用1回分をキープしての作業となります。


スペックと価格からチョイスした銘柄は『Gulf ARROW GT50』です。
お試しなので大量購入は必要ありません、最寄りのSABへ出動。
店頭価格を調査中に店員さんがやってきて

  「お目が高い!」

と一言、チョッと会話が盛り上がる。

  俺様「PAO+エステルのワリに安いよね?」
  店員「はい、マニアックなオイルですがマニアックな価格ではないです!」
  店員「お車は?」
  俺様「34のRとハチロク~」
  店員「どちらにも問題無く使えますね!」
  俺様「ホントはバイクに使うんだけどね…」 ←心の叫び

実際スペック的には1/2号機にも十分使える。
しっかし、ミョ~に詳しい店員だったな?
セール期間だったしメーカーからの派遣だったか?

整備手帳/パーツインプレも随時更新します。
Posted at 2011/07/19 23:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZRX1200R | クルマ
2011年07月19日 イイね!

ADDRESS V125Gメンテナンス日記

ADDRESS V125Gメンテナンス日記少し以前からFブレーキのタッチが悪化、この感じ、ピストンの動きが悪化と予想。
エンジンの始動性も低下してる感じもあり、この日曜に洗車を兼ねてメンテナンス。


キャリパー外して丸洗い、『CCI/メタルラバー』使ってモミ出し。
装着したらばタッチは復活、ついでに『ブレーキフルード』も交換。
交換したらば洗車、滲んだりしたフルードはキッチリ洗い流しましょう。
タッチは良くなったけど、無効ストロークが増えちゃった感じすんな?
在庫品のフルードがマズかったかな?


始動性低下はフィルターの汚れと予想、プラグは少し前に換えてるしね。
外して洗剤で水洗い、乾燥させたら2st用オイルを塗布、共に破らないよーに注意。
フィルターオイルは高価なのでパス、2stオイルで十分かと。
実際問題として塗らなくてOKと思います。
フィルターの隙間を通り過ぎる様なチリがエンジンにダメージを与えるとは思えません。


洗車完了したらば『光沢復活剤』を使います。
白ボケ(退色)隠しで大体1回/年で施行、これは良いアイテムだと思います。
そこそこ使える量入っていますが、保管中に液剤が硬化してしまうので使い切りが良いでしょう。
ワコーズにも同様のアイテムあります、更に上を目指す人はそちらの方が良いのでわ?
高いので私は使った事ありませんが!


最後にエンジンオイルを交換、エレメント交換はせず。
てか、ナラシ後にエレメント交換した事ありません。
頻繁にオイル交換してたらエレメントなんかどーでも良いかと。
スクーターなんで壊れたらそれまでです。
あ、1号機は毎回交換ですよ~
オイルはホムセン購入のカス/XF-08、じゅーぶんです。
走行距離は1,500km/5か月、2,000kmサイクルでも良かったかな?
Posted at 2011/07/19 16:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V125G | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 456789
10 111213141516
1718 192021 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation