• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

2号機車検

2号機車検2号機にも漏れなく車検がやってまいりました。
なので本日整備工場へ下道2時間掛けて入庫して参りました。
ZRXなら2時間あったら伊勢神宮まで行っちゃいますな!
(;><)


車検に併せやりたい事は色々とありますが、フツーのサラリーマンが精一杯頑張って乗ってます(^_^;)
なので、車検点検に加え

◆クーラント&タンク交換

◆ウオッシャータンク交換

だけお願いしました。
樹脂パーツなので新品出る間にと思いまして。


少し暖かくなってきた頃に

◆ビッグスロットル化
パワーアップではなくバタフライのリフレッシュが目的。
カジっちゃってるのか踏み始めに引っ掛かりを感じて気持ち良くない。

◆トラクションアップ検討
登りの連続したギャップで結構とっちらからる。
タマ~な西○甲、立ち上がりの減速帯で掻いちゃって前に進まない。
手軽な所で『ラテラル補強バー』効果あり?

とか試してみたい。
予算があれば『クールベール』かな?
タマ~の昼間に半袖だと腕がジリジリすんだよねぇ~(´ε`;)
Posted at 2014/01/18 23:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2014年01月18日 イイね!

R32 GT-R

R32 GT-R買っちゃった♪


ただ、月刊『G-ワークス』誌の記事の寄せ集めっぽいんだよねぇ~
これで税込\2,100は少々タケー?
毎月雑誌買って残してる人は要らないかも?
(´ε`;)ウーン…


それでも記事が一つに纏まってるのは、これはこれで見易くて良いでしょう。
紙質や写真のクオリティは高くないかも知れないが、Gr.Aの名場面を集めた写真集ではないので妥当でしょう。
そこんとこ勘違い(期待)しないよ~に。


やっぱR32てカッコ良いな!
その昔アニキが乗ってて俺も良く借りてた。
当時は大きな車だと思ってたけど、今は全然小さく感じるんだよねぇ~
ブリスターフェンダー除けば5ナンバーサイズだっけ?
R32は間違いなく『名車』だ、乗ってて言うのも何だけどR34は違う気がする(;^ω^)
3号機に欲しぃ~!(;><)
ちなみにオヤジはインパルホイール履いた真っ赤なGTS乗ってた、MTだったけど4ドア(;´∀`)


しっかし何だ、昨今エンジンだけは「ダウンサイジング、ダウンサイジング」てショボくなってるのに、車体はどんどんデカくなってる。
これに対して道路/施設/住宅が追従できてるとも思えない。
例えば『狭小住宅』、その名の通り「狭くて小さい」んだよ?
道路や駐車場は大きく/広くなったかな?
仕事帰りに国道沿いを毎日1時間のウオーキングしてるけど、ミニバンたって「運転手一人」がフツーだよ、「フル乗車」なんて見ないよ?
その昔、オヤジは初代の『トヨタ/カリーナ』乗ってて、今はダメだけどオフクロの膝の上に妹座って家族6人乗ってたよ?
「少子化、少子化」なのに車だけデカくなるってどーなのよ?
俺も昔バイク用トランポで8人乗りハイエース乗ってたけど、8人乗せたのなんてバアちゃんの葬式の1回キリだぜ?
もし2シーター乗ってたら?
そんなのタクシー余計に手配してただけ、何も困らない。


乗った事も無いけど今時の軽カーてスゴイんでしょ?
結局「限られた制約の中で技術者が知恵を絞った成果」なんでしょ?
だったらさ、安全性/環境性能も確保しつつ再び2号機みたいな車両作れると思うんだ!
メーカーさん、車体も『ダウンサイジング』でお願いします!
「車好きが作った車好きの為の車」、2014年からはこの路線で!


好きなだけで古い車乗ってんじゃないの、「ツマラン車ばかりで買い替えられない」のです。
今メーカーで新車設計してる人って、ホンマに車好きなんやろか?
俺にはそ~は思えないんだよねぇ~(´ε`;)


久々なので頑張ってみました。。。
Posted at 2014/01/18 23:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年01月12日 イイね!

オマエへ

オマエへ年が明けた三日、一年振りに彼女に会ってきた。
あれから十年、俺自身覚悟の年と感じていた。


会えるのは年に一度の一時間、何を話せば良いのかも既に分からない。
これから幸せな道を歩んで行くであろうオマエを、俺は独り老いながら眺める。
それをオマエに見せたくはないし、オマエも見たくはないと思います。
もう、オマエに俺は必要ないと思うんだ。


可愛がるだけじゃ~ない、会えば叱ってもやる。
頑張るオマエが好きだった、それがオマエの為でもあると信じてた。
だけど俺が空回りしているだけだった、オマエには届いていなかったと思います。
もう、オマエに俺がしてやれる事は無いと思うんだ。




普段何の連絡もしてこないのに、自分の都合で現れ、そして自分の都合で消えてゆく。
この十年、何度約束しても変わらなかった。
追いかけると離れて行く、離れようとすると現れる。
時に「頼れる人」と言われ、時に「先輩」、時に「赤の他人」と言われる、オマエの都合で俺の立ち位置も変わる。


疲れてしまった。
自分の不甲斐無さが歯痒くなったのかも知れない。
夢を語るだけのオマエに失望したのかも知れない。
自分勝手なオマエに疲れたのかも知れない。
カッコつけてウソばかりついている自分に疲れたのかも知れない。
少し疲れてしまったのかも知れません。




独り黙って去ってゆく事もできたけど、それだけは嫌だった。

  「だってミジメじゃ~ないか!」
  「だってクヤシイじゃ~ないか!」

正直、そんな気持ちもある。
俺も十年苦しんだ、病気にまでなって苦しんだんだ。
過ぎ去った時間は戻らない、幾らお金を積まれても取り戻す事はできない。
少し時間は掛ったけど、昔にオマエが望んだ結末になるだけの事なのです。

  「こうすればオマエは俺の事を嫌いになってくれるだろう」
  「こうすれば俺もオマエの事を嫌いになれるかも知れない」

大好きなオマエから俺の大好きな笑顔を俺の方から奪ってしまった。
俺が一番去りたくなかった形で俺の方から去ってゆく、やっぱり俺は最低の男です。




オマエと出会って十四年だろうか、初詣やお参り行く度に

  「俺の命ある限りオマエの側に居させて下さい」

と神様にお願いしていた。
でも、覚悟していたからか今年はしなかった。
神様はオマエの資格試験合格祈願も全然聞いてはくれない、だから今年は

  「神様なんてクソ喰らえっ!」

と言ってやった。
祈り続けた事を叶えてはくれないのに、たった一度の「クソ喰らえ」を叶えてくれたのは笑い話しだ。




一年振りに会うオマエは相変わらず世界で一番可愛かった、それに最近はキレイにもなってきた。

  『深田恭子』より可愛くて
  『吉高由里子』より小悪魔で
  『綾瀬はるか』より魅力的

そんなムテキなオマエがタレ目と大きな口でケラケラ笑う、ムテキなオマエの笑顔は世界で一番ステキです。

  「また遊びに行きたい」

と言ってくれたのは嬉しかった、

  「これからも」

と言ってくれたのは本当に嬉しかった、

  「今生の別れじゃ~あるまいし」

とオマエは言ってくれた、だけど俺は今がその時だと感じています。
少なくとも、今は、ね…




リングのネックレスは五年位前だったろうか?
オマエが他県で働いていた時に橋の上でプロポーズした時のもの。
一度はオマエも俺の手を握り返してくれた、オマエの小さな手が今でも忘れられない。
オマエを奪って連れ帰ってやりたかった。

シトリンのネックレスは去年の誕生日。
最近のオマエは頑張れてなさそうだったので、も一度頑張って欲しくて原石のネックレスを選んだ。
夢を語るオマエが好きだけど、「わがまま」と「頑固」は違うのです。
オマエに夢を目指して頑張って欲しかった。

指輪はオマエが資格試験を受けると決めた時に買っておいた。
オマエが合格したらもう一度プロポーズしようと考えてた。
サプライズした指輪は自分で薬指に付けてくれたので、不思議と変な自信も持っていた。
オマエの左手に俺が付けてあげたかった。

もしオマエが早くに合格していたのなら、また違った道が開けていたのだろうか?
どれも俺と同じで役に立たなかったけど、どうか大切にしてやって欲しい。




すまない、本当にすまない。
こんな形でオマエの側から去ってゆく、本当にすまない。


カッコつけてウソばかりついていた俺。
わがままで、自分勝手で生意気なオマエ。
でも、そんなオマエを想う気持にだけはウソはなかった。




今までも、そしてこれからも
変らぬ永遠の愛をこめて

to megumi
from hiroaki
Posted at 2014/01/12 22:41:10 | コメント(0) | 世界で一番大切なヒト | 日記
2014年01月08日 イイね!

雪月花

雪月花祖父が警察署長をしていた頃、お客様がくるとなると祖母が決まって買ってきたのが『雪月花』。
いつも余る事を期待していた私の大好物♪
実際「最中の皮に餡子が入っているだけ」、どちらかと言えば「アッサリ餡」ではなく「シッカリ餡」だと思います。
「最中」て事もありお茶は必須、なので比較的甘みを強くしているのでしょうか?
注文受けてから餡子を入れてくれます。
ま、そんな事はどーでもエエんです、美味けりゃ( `д´)b オッケー!


祖父は結構な酒飲みで両親も飲みますが、私含め兄弟は全くと言って良いほど飲みません。
下戸じゃ~ありませんが去年飲んだのは1回だけかな?
生まれた土地柄もあるのか逆に甘いの大好物、時々ケーキ買ってきてはオフクロと食べます。
お酒を沢山飲む人には胃カメラの麻酔が効かない場合があるそうですが、俺様は麻酔して

  先生「それじゃ、麻酔しますね」
     「次に口にカメラ入れる器具付け…」
  俺様「(-o-)...zzzZZZ乙乙乙」

と説明してる途中で深い眠りに、そんな「スイーツな俺様」です(^_^;)


で、昨年末にオフクロが「お供えどーする?」と来たので

  「そら『雪月花』しかないやろー!」

て事で買ってきた。


さて、お供えも終わった事ですので頂きまーす♪(^~^)
Posted at 2014/01/08 16:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | グルメ/料理
2014年01月07日 イイね!

ガソリンスタンドに言いたい事

俺は「安いから」て理由で手間暇かけて遠方まで入れには行かない。
とにかく使い勝手を重視、

  ・西に行くにも東に行くにも都合良い立地である事
  ・夜間走行が多いので「24時間営業」である事

がポイント(重要)です。
は1~2円の価格差はどーでも良いかな?
国道に列を作って並んでいる人達を見ると、申し訳ないけど

  「ヒマな人らやなぁ~」

と感じてしまう。
ちなみにネット情報では

 アイドリング10分間あたり燃料消費量
 乗用車(ガソリン車)0.14リットル
 小型トラック(2トン車)0.08~0.12リットル
 中型トラック(4トン車)0.13~0.17リットル
 大型トラック(10トン車)0.22~0.30リットル
 (出典:各種データから環境庁作成)

だそうな、無論エアコンはOFF。
並んでる間に結構ガソリン食ってますよ~(^w^)


さて、俺にとって3番目に重要なのは

  ・24時間空気圧チェックができる事

です、昼間しか使えないスタンドもあるのでね。
この3点を吟味した行き付けのスタンドが2店舗あるのですが、最近どーもイマイチなのです。
ズバリ「空気入れが壊れっ放し」な状態…


1店目は大きな国道沿いにあるお店。
価格も少しお安いのか結構な繁盛店。
利用した事は無いが洗車機も人気の様子、下回りが洗えるタイプみたいです。
空気入れは設定圧になると「チーン♪」て鳴るタイプの空気入れ。
これが四六時中「チーン…、チーン…、チーン…」て鳴りっぱなしで壊れと~る(;><)
一度言ってはみたものの、どーも完治した風には見えない。
使ってはみたが上手く空気が入っている(行く)感じではなかった。


2店目も1店目ほどではないが国道沿いにある昔から行ってるお店。
近所に外車ディーラーも多くチョッとセレブな高級店?
そんな地域性からか価格は実際チョッとお高目。
なんて言うんだろ、空気入れはグリップとゲージが一体になったヤツ。
2/4輪のショップで良く見かけるタイプ、大型のコンプレッサーから配管でエア引いてるっぽい。
精度に長けてそうだし使い勝手も良くお気に入りなのだが、最近はホースが結構痛んできてる。


「サービス」つまりこの場合は「無償提供」なのは理解している。
でも、トイレだって「サービス」だ、詰まったり水が出なくなったら直すでしょ?
空気入れで「使える店、使えない店」を選んでるユーザも居るのだから、もっとシッカリ点検/修理して欲しい。


俺にとって空気圧はとても大切なのです、ZRXなら0.1kg落ちたら違和感あるくらい。
夜走/ツーリング前には必ずチェック、4輪だって給油時には必ずと言って過言ではありません。
愛機の大半が戦闘機なのでフィーリングが大切なんです、違和感あったんじゃ~走れない。
例え街中を流してるだけでも気持ち良く走れないのです。


行き付けの2/2店舗が最近そんななので愚痴ってみた。
「サービス」とは言え提供している以上は定期点検お願いします。
Posted at 2014/01/07 17:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
56 7 891011
121314151617 18
19 2021222324 25
26 2728293031 

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation