• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロリン♪のブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

祖母と俺と大丸饅頭

祖母と俺と大丸饅頭俺が幼少の頃、祖母や母親が『大丸』に出掛けたら買ってきてくれていました。
大概は祖母だったのだと思う、倒れるまでも買い物に出掛ける度に菓子パンやお饅頭を買ってきてくれてた。
オフクロは『回転焼き@そごう』の方が多かったんじゃ~ないかな?
無論今でも買ってきてくれます。
基本『白餡』は好きじゃ~ありませんが、これと『メロンパン』は別。
あ、『メロンパン』と『サンライズ』は違う食べ物なので念の為。


仕事中急に『大丸饅頭』の事を思い出したので、帰り『梅田店』に寄り道してみた。
もっと大々的に売ってるのかと思いきや、見付けるまで結構ウロウロと探すハメに(;><)
意外にも小じんまりとしたブースで販売していたので逆にビックリΣ(・∀・;)


20数年振りです、確か紙で包んだ20個入りを毎回買ってきていたハズ。
店員さんにその旨伝えたところ 「大変申し訳ありません、白餡は売り切れで…」 との事。
当時は無かった『こし餡』『抹茶』ならあるそうですが、今回の目的からはチョッと外れてます。
悩んだけど、せっかく来たので作り置きの 「3種×2個、計6個」 を買って帰りました。
店員さん、ありがとうございました!


閉めてしまっていた仏壇開けて先ずは祖父母に、私は食後に頂きました。
懐かしいです、記憶より少しフワフワしている気がしました。
仕事帰りは厳しいみたいですね、また後日買いに行こうと思いました。
Posted at 2014/09/03 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | グルメ/料理
2014年09月01日 イイね!

ガレージライフ


土曜は普段通りに起床、やっとFフォークも戻ってきたので7時過ぎからKSRを弄りました!



先ずはヘッドライトの配線弄りから。
マルチリフレクターに換装しますが、右の純正ゴムキャップだとスキマが開いてしまいます。
これを左のマルチリフレクター付属のゴムキャップを使用できる様にします。
防水性を考えるとそちらの方がベターだと判断しました。



特別な加工は必要としません。
コネクターからピン抜いてキャップを付け替えるだけですが、線材の取出し向きが変わってしまいます。
上が付属、下が純正。
ホンマ、どっちがエエんかな?
悩んでしまいます、もしかしたら戻すかも?



「切った貼った」はありませんが「ピン抜き」が必要、それと抜いた配線を元通りにする工夫が。
保護チューブも結構劣化してきてます、「アセテートテープ」で補強してみたけどどーかな?



次に「ステム回り」をグリスアップします。
Fフォークが戻ってこず暫く雨ざらし、おかげで錆が結構浮いてきています(TωT)
『ネバダル』で磨きますが、出番が少ないだけに少し汁気が飛んじゃってる?
こんな時はどーしたら良いのかな?
CRC吹きながら磨くと良いとか?
オイル足しちゃ~ダメだよね?
ガソリンならOKとか?



一気に仮組みまで、グリスまみれなので途中画像無し。
純正の「ボールベアリング」を「テーパーローラーベアリング」に変更しているだけにマニュアルはアテになりません。

 ・ジャッキで軽くテンション掛けながらナットを締め付け
 ・一旦緩めて強く手締め、ステムナットはマニュアル値で締め付け

こんな感じで大体OKな値になりますが、走行テストしながら2~3回やり直すと思います。
大きいバイクみたいにナットが2丁掛けでロックできれば良いのですけどね…
原チャリだけに1個しかなく、結構ステムナットのトルクも影響してくる感じです。



こんな感じでカットしたペットボトルを貼り付け、これで水の侵入は結構防げている様です。
今回もグリスに汚れは見られず、パークリで流したりせず「拭いて足した」程度で済ます事ができました。



そうこうしていると『オニヤンマ』君がパトロールにやってきました!
『オニヤンマ』って同じルート繰り返し飛んできます、故に「パトロール」、ホントは何してんのか知りませんが!
『サーキュレーター』が気になる様子、音に反応してんのかな?



  「『オニヤンマ』取ったどーっ!(メ゚皿゚)フンガー」

ってこんなのラクショーです、所謂『野生児』的なガキでしたから。
トンボは手掴み、右手で捕って左手の指に挟んで確保します。
虫取り網があればトンボとは空中戦、草木に止まるの待ったりはしません。
あんまし長い間捕まえてると何故か飛ぶ力が弱くなるので早々に逃がしてあげました。



だいぶ形になってきましたので1ヶ月ぶりに着地させます。



ウワサ通りチェーンクリアランスはギリギリ(;・∀・)



それよりスイングアームスタビの方が怖いな((((;゚Д゚))))ガクブル
タイヤ外径が結構大きくなりましたからね、チェーンはこれでアジャスト一杯です。
次回は少し長めのチェーン買わなきゃダメですね。



チョコチョコとアチコチ手直ししたりしてると夕方に。
一旦切り上げてケミカル等の買い出しに向かいました。
ついでにアルミボルトとか売っていないか探しましたが売ってませんね…
ホムセンにはありませんし用品屋のボルトは高過ぎます、ラジコン屋はラインナップのサイズが違い過ぎました(;><)



帰宅して晩御飯食べてから久々のZRX始動!
最初相当グズっていましたが、テストコースに入ると快調に!
前方に車両見えず、オールクリア!

  「ここで一発ワイドオープン♪」
  『パキッ!』
  「んっ?」
  『プラーン♪』





  「『プラーン♪』じゃねぇ~よっ!(▼皿▼メ)」




風圧でミラーが突然死、フリーアジャストな角度調整部が究極フリーアジャストにwww
ライダー人生でこんなの初めて、ちなみに『ZEPHYRχ』用のミラーです。
社外ミラー好きじゃ~ありません、「使えない」商品が多過ぎます。
翌日日曜に『ZRX1200 DAEG』用純正ミラー左右を発注です。

疲れを癒すべく夜は2号機で温泉に向かいましたが、日曜は激しい腰痛と筋肉痛が…
仕上げ急ぎたかったですがお休み、何度もスタンド上げ下げしたのが原因ですね(;><)
元々MXサー用に作ったスタンドなのでKSRには高過ぎ、腰に乗せて持ち上げるくらいでないと載りません。
OFF車用のワンタッチスタンド探して買っておこうと思いました。
Posted at 2014/09/01 22:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ

プロフィール

「過去所有の車 http://cvw.jp/b/993404/41907160/
何シテル?   09/03 00:33
チロリンと申します。 毎日通勤電車に揺られている普通の会社員です。 暴走族ではありませんが妄想族です。  「あの部品付けてぇ~、ここ改造してぇ~」 なん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 345 6
7 8 9 10111213
14 15 161718 1920
21 22 23242526 27
282930    

愛車一覧

BMW R1200GS アドベンチャー BMW R1200GS アドベンチャー
2018年10月13日納車。 2019年モデルの情報も出てきていたタイミングでしたが、諸 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1号機です。 ほぼ?動態保存状態、月1回乗るか乗らないかの状態です(;´∀`)
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイトで郵政カブを乗り回した高校/大学以来のカブライダーへ復帰!
カワサキ NinjaH2 カワサキ NinjaH2
登録が遅くなりましたが2021/11/20に『Ninja H2 CARBON FINAL ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation