• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tom@toのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

3度目、来ましたよ!

3度目、来ましたよ! 本当にね、勘弁して欲しいですわwww
今年3本目のイグニッションコイルの故障です。 正直、いくらなんでもと言う感じがあります。
前回までは1番、3番のイグニッションコイルを交換しています。今回は恐らく2番または4番だと思います。 いくら消耗品でもこんなに壊れますかね?
 本当に気分が萎えます。。。。 まぁ、買い置きがあるので明日交換しますが、今年中にどうにかして、こんなの来年に持ち越したくありません。。。。
 消耗品なんだろうが、本当に頭にきます。僕の場合はイグニッションコイルのストックを1本トランクに入れていましたが、以前他のオーナーさんが常時2本トランクに積んでる的な話を聞き、少しオーバーなのかな?と思っていましたが、全く持って激しく同意せざる得ません。僕も富士薬局ではありませんが、置き薬ならぬイグニッションコイルの常備薬をトランクに入れておく事は常識と考えて今後を過ごします。
くぅーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2018/12/30 21:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月27日 イイね!

ラジエーター交換補償

ラジエーター交換補償 本日無事に車屋さんから修理代金の入金がありました。
私の主張を納得して貰っての問題解決でしたから、私自身も気持ち的に晴々しています。
ただ、今後は所々消耗品などの交換頻度が増えるのではないかと心配でもあります。
労わりながら、大切にして行きたいと思います。

 そうそう、先日車屋さんに出向いて修理代などに関して話した後に帰宅する途中、ルームミラーに全く同じ色・仕様のRCZが映りました!!!
私も驚きましたが、先方も興味深げに見ておりましたww 女性が運転して旦那さんらしき人が助手席でした。
私が先導して、しばらくランデブー走行した後に信号待ちなどで今度は先方が前に出て運転手さんはルームミラーで、助手席の方はチラチラ見ています。
恐らくお馬鹿仕様の「ロバーリー」エンブレムとフロントエンブレム同色辺りを確認しているのだと思います。
でも、同じ仕様の車を自分の車から見るのも本当に嬉しいですねww そんで、意外とワイドアンドローなんだと認識できました。何か地面にへばり付いてる様にも見えます。かっこえーーー
自分じゃ見れないから興奮しましたよwww

 それではみなさん、ごきげんようwwww
Posted at 2018/12/27 14:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

さて、ここはどこでしょう?

さて、ここはどこでしょう? ようやく、リベンジができました。そうです「海ほたる」に行ってきました。
出発したのは前回同様の23:00あたりです。これは完全リベンジなのでシチュエーションも合わせましたww
 まずは近所のセブンでコーヒーとプルームテックを購入&ガソリンを満タンにして、いざアクアラインへ!
首都高はこの時間ですから全く混んでおりませんでスイスイでした。
 車を修理に出していた間に取り説を熟読して得た知識を試すチャンスだと言わんばかりに、まずはオートクルーズから。
 おー楽じゃんこれ。ってかアクセルに乗っけてる足はどーすりゃいいの?と宙に浮かせて走る事しばらく。。。。これは運転が逆に難しいぞ!アクセルから足を外して右側に置いてみましたが、これだとブレーキへのアクセスが遠くなります。いったいどうやって運転すれば良いのやらとオートクルーズスイッチをOFFにしたのでありますww
 実はガソリン満タン時にも試した事があります。それは燃費計のクリアーです。以前、燃費計のクリアー方法を知らずに前のデータが残っている状態で計測していた為、8km/L位で皆さんの話と比べると僕の車だけガソリン漏れてるのかな?と言う感じでしたので、再チャレンジです。
総走行距離は約120kmでの計測になります。
計測結果は。。。。。14.4km/Lでした!!!!ちゃんと取り説読まないとだめですねw
 
 そうそう、アクアライン到着まで何事も無くスイスイで快適でした。残り6km辺りで例のトンネル前に差し掛かった時、そうです、ボンネット内部からクーラント汁ブッシャーして停車した場所です。
その場所を通った時、無意識に右拳が上がっていましたねwwうりゃーってw

 そうこう言ってる間に海ほたるに到着!以前は1F駐車場辺りに大勢の車マニア達がいたのですが、一台もありません。。。2F駐車場に3台位の集まりがありました。
海ほたるは、オフ会禁止になったと聞いていましたが、これが今の現状なのか、単に23日の夜中だったからなのかは不明です。

 まぁ、無事にリベンジできて良かったですわぁw







Posted at 2018/12/24 11:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

退院しましたw

退院しましたw 本日、1日早くDラーから連絡がありまして、無事に退院できました!
ラジエーターの破損部分を見ましたが、確かにこれではポンプの圧力には耐えられないでしょう。





【正常なクーラント排出側取り付け口】



【破損したクーラント吸入側取り付け口】


 クーラント循環中はかなりの圧力が掛かっている様です。そんで、ラジエーターのクーラントホース取り付け口はプラスチックですから、その部分に高温+圧力が数年掛かった事が要因で今回の不具合になったのだと推測しました。

 あーあ、毛蟹を買おうとしてたのに12諭吉も家出しちゃって、良い年を迎えられるのか不安ですが、これはもう毛蟹を買うしか挽回の方法は無さそうですねwww

 さーてと、3連休前に海ほたるにリベンジしましょうかね?
ってか、故障時にIC通過して無いので、まずETCの履歴をリセットしないとですねw
Posted at 2018/12/21 23:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月20日 イイね!

今週の土曜日に治りそうですが。。。。

今週の土曜日に治りそうですが。。。。 本日、Dラーより連絡がありまして。。。。
何とラジエーター交換後にテストRUNしてたら違うエラーが出た様でして、電源ユニットの交換が必要な模様です。僕も知らなかったのですが、バッテリーの上にある電装部品の様です。何だかんだで2諭吉プラスですわww
Dラー曰く、電子部品なので突如壊れますので仕方ないですねぇww 的な対応。
正直、自分が乗っていた時ならばまだしも、修理中に壊れた物も僕が出すのか?と少し不満はありますが、相棒が復活するのであれば、それはそれで良いと思う心がの方が上回りますwww
こんな感じじゃないと、欧州車とは付き合えませんよね。と諦める事にしました。

よーし、治ってきたら海ほたるへ再チャレンジしようかなーなんて企んでいますwww


【訂正】
電源ユニット ⇒ 保護管理ユニット
らしいです。
Posted at 2018/12/20 23:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Tom@toです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 34567 8
9101112 13 1415
16171819 20 2122
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
前回のRCZはご老体につき引退して精神を引き継ぎました。
プジョー RCZ プジョー RCZ
マイナーな車種ではありますが、独特の雰囲気が気に入っています。 私にしては長い部類に入る ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
限定100台のスポーツSSです。 非力ですが、コツコツいじってみます ヽ(´▽`)/
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
乗るも良し、見るも良し、雰囲気良し! その後、永眠しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation