• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gda_hisashiの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2025年2月22日

プラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
加速不良、加速でギクシャク、
ISCバルブとスロットルバルブを清掃しても改善せず
前回交換時期も不明なので
プラグ交換する事にした
購入プラグはNGKのPremiumRX
2
プラグコードが犯人かもとコードも購入
こちらもNGK
3
先ずは右側から
エアクリーナーboxを取り外すとアプローチが楽
プラグの交換は
プラグソケット+75mmエクステ+150mmエクステ
でOK
4
取り外したプラグは2本とも
DENSO VK16(イリジウム)
なんと電極がない
5
新しいプラグに交換しコードを戻すと
エンジンは快調
なんだプラグコード大丈夫じゃん
コード返品しようかな
6
左はウオッシャータンクを外し交換
右と同様
プラグソケット+75mmエクステ+150mmエクステ
で交換
フロント側でソケットが入らない
おかしいと覗いてみるとコードの金具がプラグに残っていた
ラジペンで抜いて作業を続ける
7
こちら側は一応電極あり
8
プラグコード買って置いて良かった
4本とも交換で完了
アイドリングも安定していて静か
加速も良好
燃費改善に期待

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換(*´꒳`*)

難易度:

オイル交換

難易度:

CB18オイル漏れの為エンジン載せ替え

難易度:

右ロッカーカバーガスケット交換

難易度:

クランクプーリー交換

難易度: ★★★

車検&クランクフロントシールからのオイル漏れ修理😄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月14日 13:08
初めまして。
このエンジンって、1個のコイルの両側からプラグコードが出てる奴ですよね。同じコイルにつながった中心電極がなかったのと反対側のバンクの方の中心電極はあって、中心電極のあったのと反対側のバンクの中心電極はなかったと思います。
同時点火でその場合、プラス点火になる方の中心電極が無くなってしまうんですよね。だからあまり中心電極が細いプラグを使うのはお勧めできません。
使うのはもちろん構わないのですが、プレミアムRXでも指定交換距離の半分を目安に交換された方が良いと思います。
20000kmぐらいで左右バンクのプラグを入れ替えるという手もありますけど。
コメントへの返答
2025年3月14日 13:43
コメントありがとうございます

>このエンジンって、1個のコイルの両側からプラグコードが出てる奴ですよね

そうです

中芯電極が無くなっていたのは
No1とNo3かな
右側の2本でした
左側2本は残っていました

>同時点火でその場合、プラス点火になる方の中心電極が無くなってしまうんですよね。

この辺は僕の頭では理解できませんが

>プレミアムRXでも指定交換距離の半分を目安に交換された方が良いと思います。
20000kmぐらいで左右バンクのプラグを入れ替えるという手もありますけど。

なるほど

覚えておきます

水平対向でも簡単に交換出来たから

安価なスタンダードプラグでも良いんですかね






プロフィール

変なこだわりで変な車に乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATF交換(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 06:36:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
メインインプレッサの修理中用に購入時しました ATのワゴン車が欲しかったので クロススポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation