スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

ユーザー評価: 4.66

スズキ

GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)

  • マイカー
    スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
    • BUSAChan

    • スズキ / GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
      カラーオーダー (2022年)
      • レビュー日:2024年5月17日

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    スタイリング最高!唯一無二の存在感!!
    とてもパワフルなのですが、街中もゆっくり走れるトルクフルな車両です。
    因みに大型免許取得後、初大型がこのHAYABUSAです。
    初心者でも扱いやすいかと思います。
    不満な点
    兎に角思重い。前傾が強くて年寄りには応えます。
    それと一番はアクセルが重過ぎます。こんなに重くする理由って是非聞いて見たいなあ
    総評
    初心者の親父にも優しく接して?くれます笑
  • マイカー
    • 碧いウサギ

    • スズキ / GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
      不明 (2015年)
      • レビュー日:2024年4月6日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点

    既に前期型となりますが流線形のボディはシリーズ中唯一で未だにSA・PAなどでも注目度の高いバイクです。

    その動力性能は言わずもがなで0-100km/h加速は2.6秒の実力はアクセル一開けでワープしたような加速が味わえます。

    4輪に置き換えるとかなりのハイパワー車でないと
    この加速についてこれません。
    不満な点

    前回と同様になりますがとにかく重いです。
    取り回しにはいつも緊張感を伴います。

    重いうえにセパハンなのでさらに力が入りにくいこともあり停車位置については細心の注意を払って駐車しています。
    (以下参照)
    ・下り傾斜→重すぎてバイク出せません
    ・左側傾斜路→重すぎてバイクが直立できません
    ・登り・下りでのUターン→無理せず広い場所
     まで行きましょう。
     低速でUターンでの立ちごけが待っています。
    ・砂利道→力が入りませんバランスを崩すと
     バイクを支えきれずこけます。
     またバイクを出すことが出来なくなります。

    さらに立ちごけを助長・誘発させるようなサイドスタンドの出来の悪さにも注意です。

    停車位置によってはバイクが勝手に前に動き倒れてしまいます。特にスズキのバイクはこの傾向が多くさらにカウル類は高額な修理費用になりますので注意が必要です。(T_T)
    そのあたりは覚悟して取り回す必要があります。

    このバイクに跨ってみたい乗せてほしいと
    知人から言われても上記の事があるので基本的に
    は断った方が良いと判断します。
    誤って傾いたら支えきれませんから・・・(^_^;)

    良くインプレ等で言われている『軽い』とかは
    走行している状態の事を言っています。
    騙されてはいけません。(笑)

    非力な方は267キロのバイクを立てることが出来るか確認したほうが良いかもしれません。(普通確認できませんが)もしくはソロツーは厳しいかもしれません。(^_^;)

    電子装備についてはGSX-S1000GXのような電子サスペンション等、新機種が出てくれば常に旧くなってしまうのでここはいた仕方ないところかとあきらめております。
    総評

    未だに色あせないバイクだと思っています。
    他に類をみない独特なデザイン、今となっては
    200馬力にも届かない馬力(現在の技術で1300ccのエンジンを作れば250ps以上も可能かとは思いますが(1000cc→218PSが実現!))前期ユーザへの配慮か開発コストか規制対応かはわかりませんが数値上では2型HAYABUSAの197馬力はいまだにこのHAYABUSAシリーズに乗っている所有感を満たしてくれます。

    勝手な予想ですが時期新型HAYABUSAが出るとするならば同排気量で同ディメンジョンであっても200馬力は余裕で越えてきて電子サスも装備されるのでは?と思っています。

    もしくはメガスポーツはマーケット的に不利なのでこのまま終焉を迎えてしまうかもしれません。
    そうなるとこの2型のHAYABUSAはGSX-R1100のようなラストモンスターで終わりそうですね。

    今回は1年少々乗ってきたうえでの私なりの正直な感想です。

    取り回しを中心に自分なりにモディファイしてきましたので納車時から比較するとだいぶマシになってきたとは思います。
    ・ヨシムラスリップオン → -9Kg
    ・バーハンドルキット → 取り回し改善、前傾緩和
  • マイカー
    • carzu.

    • スズキ / GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
      不明 (2010年)
      • レビュー日:2024年3月6日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    とにかくカッコいいー!
    隼であること。
    不満な点
    全く無し!
    総評
    何処をとってもカッコイイ!
    低速でも乗りやすい。
  • マイカー
    • れおるっち

    • スズキ / GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
      不明 (1999年)
      • レビュー日:2023年12月3日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費2
    • 価格2
    満足している点
    最近のバイクのように最新のテクノロジーはありませんが、旧車のように手はかからず、とても乗りやすいです。最初はポジションが厳しく面を食らいましたが、ハンドルアップし乗りやすくなりました。今でも新品部品が買えるので自分でメンテナンス出来るので助かります。
    不満な点
    燃費が悪い。また古いのでひと通りメンテナンスするのに時間とお金がかかるため乗る時間よりメンテナンスしている時間のが長いです。
    総評
    デザインが良くて新しいハヤブサには目移りしないです。1999年式なのでメンテナンスが大変ですが大事に乗っていきたいと思います。
  • マイカー
    スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
    • まゆとも

    • スズキ / GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2023年10月22日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格
    満足している点
    隼という大きな漢字のロゴがオーナーとしての所有欲を満たすことの出来るバイク。
    兎に角今まで乗ってきたバイクの中では隼は一番乗りやすいバイク。
    ロングでも街乗りでも峠でも楽しいオールマイティな所が好き🫶🏻🤍
    不満な点
    重くて、立ちゴケしやすい…でも、それ以上に欠点を吹き飛ばしてくれる程の魅力的なバイク、
    総評
    所有してから10年目に入ろうとしていますが、やはり乗ってて飽きのこないバイク。
    所有欲を満たしてくれるバイク。
    日常を非日常に誘ってくれるハヤブサは大好き♥️

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)