BMW 4シリーズ グランクーペ

ユーザー評価: 4.47

BMW

4シリーズ グランクーペ

4シリーズ グランクーペの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 4シリーズ グランクーペ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ウーファーの制振加工

    ※参考にされる方はお手間ですが、まとめていますので、「その3」までご覧ください。 シート下にあるこのウーファー。 結論から言いますと、もう少し低音が出ても良いのになぁと。 結構、車体下からの音漏れがあり、もったいない! この分上に音がいかないかなぁと。 ボディ(下側)を制振してしまえば、ウー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月3日 16:50 ヒデきちさん
  • サブウーファーの制振加工その2

    昨日サブウーファーの制振加工をアップしましたが、正直変わりませんでした。 でも、ただで終わらせないのが、ヒデきち(笑 と、言うわけで、またバラして元吹奏楽部の感を取り戻しながら、やり直しました。 結論から言いますと、上手くいきました⭐️ ズンドコの様な大きな変化ではありませんが、体に低音の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月4日 18:06 ヒデきちさん
  • サブウーファーの制振加工その3(最終)

    手探りでやっているもので〜、その3です(笑 その3は、ちゃんと制振シートを貼るためにアルミテープを使いました。その模様をお送りします。 正直言って、購入した制振シートは剥がれやすい。(泣 浮いてきます。 よって、家にあったアルミテープにて雁字搦めにしました。 雁字搦めにしたのはこちらです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月5日 11:39 ヒデきちさん
  • レアルシルト効果動画あり

    今日はデッドニングの見直しします。 運転席側スピーカーグリル・ドアトリム外して、ドアトリム内側にあるT20のトルクス外して一気にドアインナーパネル剥がしました。 スピーカーも外したら その内側にスピーカー背面制振吸音材が見えます。 吸音材剥がし。 これが1番面倒だった。 みん友さんに教えて頂いたレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年5月25日 21:18 まこっちゃん◎さん
  • やらかした(╥﹏╥)動画あり

    先日、T50トルクス忘れたからシート下スピーカーにレアルシルト貼り付けます。 先ずは運転席側 シートレールのトルクスネジ前後4本外します スピーカーグリルをT15トルクスで4 箇所外すんだけど1箇所、インパクトドライバーで締め過ぎてネジ穴潰してしまってたから1箇所割ってます。 以前、みん友さんの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月30日 22:08 まこっちゃん◎さん

BMW 4シリーズに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)