ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高の調整方法(リア側:タナベ車高調)

    車高調の車高の調整方法です。 続いてリア側の調整です。 フロント側と同様、車高調に付いてきたレンチを使います。 レンチはフロントとリアとは共用です。 次にフロント同様、ジャッキアップしてタイヤを外します。 リアは、コペンの場合、ショック部分とバネ部分が分かれています。 車高調の部分は、バネ部分のナ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2010年8月15日 23:32 もんきちぱんちさん
  • インナーしばき上げ

    スピーカーケーブル1本配線するにも、フェンダー外さなきゃいけないコペン・・・ 以前車高調取り付けのときに簡易的に加工してたんですが、今後ぶっといホイールいれるにあたって、フェンダー外れてるついでに更にインナー叩き上げておきました。 コペンを愛してやまない方は、車体ぶっ叩いたりするんでこの先は ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2009年1月12日 21:44 @おまけさん
  • 車高の調整方法(フロント側:タナベ車高調)

    車高調の車高の調整方法です。 私の場合は、タナベの車高調なので、他社では細かい部分が違うかもしれませんので、あしからず。 まずは、車高調に付いてきたレンチを準備します。 まずはフロント側から。 ジャッキアップしてタイヤを外して、サスペンションが見える状態にします。 タナベの車高調の場合、フロント ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2010年8月15日 23:08 もんきちぱんちさん
  • アジャスト(キャンバー)ボルト装着と車高上げ調整

    tanabe SUSTEC PRO CR装着から半年が経ち、ちょっとした段差でリアからコトコトと異音がしたり、フロントタイヤがインナーフェンダーに接触する音がしたりと、精神的にちょっとマズイなと。(^_^;) これからも気持ちよく走りたいので、車高調の点検と車高上げ調整を実施しました。 まずは ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年2月20日 10:47 ゴン太くん_さん
  • 「リベンジ」シュピーゲル車高調 リアロアブラケット交換

    同じシュピーゲルなのに、ねじ径の太さが違い、 取付けを断念したあの時から1週間。 (詳しくは、関連情報参照ね) みつまめ氏から、リア車高調が一式届いて、 改めて、作業を行いました。 いきなりぶら下がっています 笑 最初は、ロアブラケットとケースの端面が面一になるようにセッティングしました。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2009年4月3日 18:02 こぺあき。さん
  • TANABE GT FUNTORIDE SPRING トヨタ コペン GRスポーツ LA400A用

    どうしても車高が高いのが気になり、思い切ってダウンサスをオートバックスで付けてもらいました。 約、1.5cmくらい車高が下がりましたが微妙ですね。車高調も考えたのですがGRの乗り味を確保したかったのでタナベGR SPORT専用サスでいくことに。 で、乗り味はガタガタドンドンと厳しい結果に、そこでタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年9月13日 09:18 タカぱち君さん
  • キャンバーボルト

    キャンバーボルト取付 6.5j➕42 165/40/16 1.75°タイプ 下側に取付 施工前 はみ出してます 施工後 最初は上側が入り込んだので 5ミリスペーサー入れて 1センチ車高落としました 良い感じ

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月26日 17:42 カズさんpさん
  • 禁断の・・・ABSユニット移動!

    165/40-17タイヤを入れるにあたって外径が純正より半径約9mm(だったかな?)大きくなり、ホントは外径分車高下げたいのが本音なんですが、純正タイヤでもABSユニットの足に擦っているのが現状です。 できるだけ車高上げないで外径分をインナー加工で消化したいので、フェンダー外れてるついでに今でき ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2009年1月18日 21:24 @おまけさん
  • クロスビーム固定ボルトを極薄ヘッドに交換【最低地上高対策】

    先日の車検の時に… 最低地上高がギリギリです! 超ぎりぎりいっぱい、マジ限界です! と言われたため… クロスビーム(クロスバー/クロスメンバー)の固定ボルトを極薄ボルトに交換してみます。 最低地上高対策です。 作業時には、リアをカースロープで持ち上げてタイヤストッパーを設置。 フロントをジャッキ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年11月5日 12:27 tacoma@ひさしさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)