ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - コペン

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • 1,000km点検

    標準の1,000km点検 点検の他オイル、エレメント交換 ダッシュボード右のビビり音 エンジン始動時のストール に関しては再現性がなく今後再発するならとした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月26日 21:10 弾 丸さん
  • RECS

    近くのドラスタで試してみました。 マジックタンクなども同じ状態のまま施工後に走りましたが、今まではインテークマニホールド圧が結構踏んでも1.05だったのですが、あっという間に1.11になり、なんか車体が軽く感じました。 エンジン音も確かに静かになったように感じますが、これは今後、振動とあわせて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月12日 12:46 tomos1212さん
  • クラッチムギュ対策

    HakuNaさんの整備手帳を参考に クラッチワイヤに給油してみました! ポン太のやり方&整備手帳は適当なので マジメにやりたい方は HakuNaさんの整備手帳を見てください(爆) ラジエーターの上あたりから下をのぞき込むと クラッチレバーと止め具が見えます 鉄の棒とかでクラッチレバーを写真上向 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2010年8月5日 18:12 ポン太♪さん
  • 車検後半年点検

    朝方に洗車 結構小キズが増えてきた。 コンパウンドとワックスで磨いておく 14:00~ダイハツにてフレンドリープランの点検 各種点検とオイル交換 ルーフロックの金具が緩んでいたので、締め直してもらう その他特に異常なし お盆中なのに結構混んでた

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月15日 15:47 akicyaさん
  • ATF漏れ

    エンジンルームを見ていたら赤いオイルらしきものが溜まっているのを発見。 赤丸のところです。 ディーラーで点検してもらったところ矢印の部分からにじみ漏れていることが判明。 とりあえず経過観察としてナットの締め直しとオイルの拭き取りを行いました。 購入してまだ一ヶ月経っておらず、購入したときには気が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年5月22日 15:44 pocky1173さん
  • ドラシャ干渉の為フレーム研削

    16インチで、あまりタイヤも被ってないウチの車なので やる事は無いだろうと思っていましたが、先日のチェックで ドラシャにフレームとの干渉跡がバッチリあった為 トラブル防止の為にもフレーム削ります。 ヤスリで地道に行うのも有りですが 面倒くさがり屋な自分はグラインダーを用意。 他の物を削らないよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月26日 00:21 やぶる*さん
  • クラッチワイヤー調整

    晩御飯の前にクラッチワイヤーの調整とグリース注入(^0^) 調整ネジが固くて指痛い(--;) 全開まで緩めてフォークレバー?からワイヤーを外します♪ ダストブーツを捲ってベアリング用グリーススプレーを隙間から徐々に注してはシコシコ繰り返して馴染ませました(笑) 調整後はクラッチペダルは普通車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2011年9月22日 21:33 オコジョ珍さん
  • シフトのビビリ音対策

    以前からずっ~と悩んでいたシフトに伝わってくるビビリ音。ディーラーに修理依頼しても判らず、直らずで自分なりに交換できる部品(パッキン等)は交換しましたが効果なし。シフターを替えていますが、純正に戻しても音がするしでお手上げ状態でした。そんな中、このみんカラでいろいろ検索していましたら、K-K-Kさ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年6月26日 08:49 Raohさん
  • 防振ゴムをやめましたが・・・。

    今回撤去した部品です。カシメ部分は削り落としました。ゴムは特に劣化等なくビビリ音には直接関係していない感じでした。 交換後の写真です。前対策?の防振ゴム時よりまたまたビビリ音の頻度は減りましたが根本的な対策にはなっていないようです(悲)。また考えます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月13日 19:16 Raohさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)