ダイハツ ハイゼットジャンボ

ユーザー評価: 4.63

ダイハツ

ハイゼットジャンボ

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハイゼットジャンボ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ウーファー固定ボード取付け

    15mm厚のMDFを切り やや斜めに穴あけ2ヶ所 背面に制振シートを貼り MDFには余っていたレザーを貼り ウーファーを固定し、結線して終了。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年6月21日 19:51 エステ1111さん
  • KSC-9902改(ナカミチウーハー)

    KSC-9902の経年劣化でウーハーエッジがひび割れしているので交換してみました。 右がケンウッドオリジナルスピーカー,左が落札したナカミチスピーカーです。 裏返してマグネットを見てみましょう。全然大きさが違います。 重さもやはり違います。 これは、期待されます。 マグネットが大きいので配線用の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年3月21日 17:13 とら坊さん
  • リアスピーカー新設

    まずは部品取りの軽バンからリアスピーカーをバラしました。ついでにスピーカーのカバーも外しておきました。 そして設置場所の採寸。 場所は後ろの棚があるところへ設置します。 まず13ミリ厚のベニアに、カットするための線を引きます。それを、父に丸ノコでカットしてもらいました。 出来上がったベースにスピー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年10月14日 15:21 怒駆路、さん
  • リア スピーカーボード

    思いつきで試しに作り始めまあまあうまく出来たのでこのままです なので途中の画像はありません。 9ミリ厚のベニアを寸法を取りカット スピーカーを取り付け アルカンターラ調の生地を張って ステーで取り付けて終わりの簡単取り付けです。 以前使っていた D○Dのフロントテーブルから外してあった缶ホルダー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年6月17日 22:58 Falcon7さん
  • 折角のジャンボだから

    ジャンボを買った時からやりたかったこと。 このルーフのデッドスペースにスピーカーを置きたい。 例によって計画だけで○年が過ぎました。 倉庫に転がっていたベニアで工作開始。 天井から「ティッシュ」が取り出せたら便利かな、と思い、、、、、カットラインも引きましたが、、、誤解を招きそうなのでやめま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月17日 10:41 エスガレーヂさん
  • 仕上げは何しようかな…

    制作途中(丿 ̄ο ̄)丿

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月22日 22:41 やーまん15さん
  • リアスピーカーボード

    この使い道のない棚? を撤去し6スピーカーへ 以前買った5ミリぐらいのベニヤ板があったので これを910×270にカット 仮合わせ 16センチ用に穴を開け アルカンターラ調の生地を張り 両脇も軽くふさぎ スピーカー取り付け 完成の表・裏 こんな感じに スピーカーケーブルが足りないので 明日ケーブル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月21日 19:33 Falcon7さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)