ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.88

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ムーヴ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • バッテリーからACC/イルミ電源を取ろう①/③

    必要な物ですが、画像下の2つは今回の主役である ・【電源取り出しコード(10A 120W以下)】 ・【4極リレー(20A 240W以下)】 です。 そして画像上の2つがスイッチ(15A 180W以下)と配線(0.2Sq 2.5A 30W以下)です。   画像の配線は0.2Sqの細線ダブルコ ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 1
    2014年5月24日 21:00 ABARTH 595さん
  • バッテリーからACC/イルミ電源を取ろう③/③

    車内の配線が済んだら、電源取り出しコードの丸端子の赤をバッテリーのプラスに、黒をマイナスに共締めします。 バッテリーのプラス端子に赤線を直接共締めしてもいいですが、拡張性を持たせるために今回はエーモンの電源取り出しターミナルをプラス側に使いました。 これを使うことで簡単にバッテリーから直で複数 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年5月25日 19:50 ABARTH 595さん
  • ドライブレコーダー取付①

    ドライブレコーダーの取り付けは時間が掛かりそうだったので5月の連休を待っていました。購入したのは2カメラタイプの「コムテック ZDR035」になります。 このドラレコは駐車監視機能が付いていますが、別売りの駐車監視・直接配線コード「HDROP-14」が必要になります。ただ、標準のシガープラグコード ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年5月5日 22:25 suzuk-a-ikaさん
  • バッテリーからACC/イルミ電源を取ろう②/③

    それでは前回の配線方法を踏まえて車両に取り付けていきます。 まずは電源取り出しコードをエンジンルームから車内へ引き込みます。 配線コードは片側は丸端子で、もう片側はギボシ端子になっていますが、車内へ引き込むのはギボシ端子のほうです。 ※注意   コード引き込み前に、丸端子をバッテリーに接続 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年5月25日 19:41 ABARTH 595さん
  • フロント周りいじくるぞ! - Part 2 -

    フロント周りイジクリ計画第二弾。 スイッチパネルに無かった、もう一つのスイッチのお話。 単純なON/OFFだけなので、ロッカースイッチを用意していたんですが、スイッチパネルと別の場所に設置することにしたので、どうせだから純正風スイッチ付けようかと思い、ブツを調達して来ました。 エーモンのプ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月1日 08:03 カネヤンRさん
  • エコアイドル(アイドルストップ)常時キャンセル化🔅🔅

    バッテリーが弱ってくると、エコアイドル警告が頻繁に発生🙅‍♂️その度にECUのリセットが面倒😣😩。エコアイドルのOFFボタン押してもエンジン掛け直すと再び作動するので煩わしい。そのため、エコアイドルを常時オフ状態にしてやることに👍🔅🔅 市販で常時オフ化のキットも売られているけど、このや ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年1月29日 14:08 jupapapapaさん
  • ハザードスイッチ増設

    センターパネルのハザードスイッチ。 今後この周辺に色々と設置する予定で、押しにくくなるため、サンキューハザードスイッチを増設することにしました。   スイッチはエーモンの貼り付けスイッチ 1620を使用。 ただこれ元々のハザードスイッチと同じオルタネイト(保持)スイッチなので、押している間だ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年6月2日 16:13 カネヤンRさん
  • ステアリング交換2(PIVOT 3-drive・α加工取付け)

    クルコンは運転楽。 いきなり分解。 (保障が…) アップボタン 分岐用に ハンダ接続。 アップのコモン用 青線接続。 配線取り廻して 組付け。 3driveαの Set・Resetボタン用に 使用のタクテイルスイッチ。 配線ゴニョゴニョ。 (詳しくはミライース整備手帳…) 完成。(e ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月24日 18:31 ico-icoさん
  • ☆ワイパー間欠時間調整回路取り付け③・ワイパー回路の抵抗交換編☆

    透明のカバーをはずすとこのように基盤があります。 黄色○の563の抵抗を配線に交換します。 ハンダではずしますが、ハンダ吸い取り線(?)があると便利です。 熱のかけすぎに注意します。 はずれました。(わかりにくい!) 線つけました。(はや!) 2本の線の長さを調整し、配線取り出しのルートを考 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年12月9日 16:34 KO-TYさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)