ダイハツ ムーヴカスタム

ユーザー評価: 4.26

ダイハツ

ムーヴカスタム

ムーヴカスタムの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ムーヴカスタム

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • トノカバー風 ウーファー置き♪

    家に余っていた板を用意♪ 最初適当にカーブに合わせてジグソーで切りましたが、何かしらサイズがおかしかったので、「あーでもない、こーでもないと」思考錯誤して調整しながらトランクに合わせて切りました♪ マスキングテープと板の幅が一緒でしたので、板を取り付ける場所に貼って、それを基準に100均で買ったス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月3日 17:35 DIY コーティングさん
  • ウーファーが壊れたので。

    最近結構音量上げて使っていたせいか、元々コーンが破れていた所が完全にお亡くなりに。 音も小さくなってしまったので何かないかなーと思ってたら全愛車のブレビスにまだスピーカーがついていたのを発見。 後部座席とガラスの間に2個付いていたのです。さすが高級車。 摘出してどう使うか考える。 結果、ムーヴ本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月30日 17:32 紅茶カルピスさん
  • アンプ コンデンサ交換

    流石に古くなったロックフォード Punch600a4。 電界コンデンサの劣化が進んでいると思ったので、 今回はコンデンサを交換したいと思います。 nichiconから東信工業のオーデオグレードのコンデンサUTSJシリーズへ交換。 nichicon LKからLSに交換。 探したんですが、このアンプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月6日 18:26 グランドロイヤルさん
  • インナーバッフルの作成 その3

    今日は晴れたので防水対策にニス塗りをした。 1度ぬりぬりして乾燥させ、320番ペーパーでこすってもう一度ぬりぬり どこかで見たのですが、ネジをいれて、浮かせて下につかないようにしました。 本日は以上。 いつになったらスピーカーつけられるのだろうか。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月16日 23:52 R34Pさん
  • インナーバッフルの作成 その2

    6:00起床。 早速、スピーカー取り付けの穴あけをして鬼ネジを入れました。 MDF割れなくてよかった、 スピーカーの仮止め。 位置決めバッチリ! このまま、、車体につけたいところだけど、今日は風が強くて… やる気ナッシング。 あ、、、、ネジが足りない。、ホムセンに買いに行きましょう。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月15日 08:39 R34Pさん
  • インナーバッフルの作成 その1

    今日は会社が休みなのでムーブのインナーバッフル作成に着手しました。 まずは、内蔵スピーカーの型から画用紙に転写! 内蔵スピーカーは三点留めしてあります。 これは内径の型紙。 一応海外スピーカー用にも使えるように142mmで作った。 この円を描くためにコンパス買いました! Alpine X-17 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月14日 15:50 R34Pさん
  • チョークコイル追加?

    前に内臓アンプの時に試して上手くいかなかったので、今回音が変わるだなんて想像もしていませんでした😁 昔のカロッツェリアのオーディオ配線に付いていた、このバッテリー配線のみ加工して1本物にして、今のオーディオのバッテリー配線に割り込み取り付けました♪ 昔加工して試して上手くいかなかった配線を取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月7日 11:00 DIY コーティングさん
  • フロントスピーカー(運転席)の補修

    やっぱり得意かないので。 助手席側フロント。 こちらはビビりは無かったものの、一応点検。 接着の剥離はなかった。 が、せっかく内張外したのでネジをステンレス製のM5のタッピングビスに交換。元はM4です。 どういうわけか一箇所だけネジ穴が馬鹿になったのでM6に。持ち合わせがなかったので鉄製。。。 う ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月12日 14:45 流雨徒さん
  • バックアップ電源&アクセサリー電源加工

    NKK-D53Dの配線はバックアップとアクセサリー電源が分岐されていなく、 ウーハとETCの電源確保したかったのでプレオから撤去したスバル用コネクタからぶった切って、ギボシで分岐させました。 もうエレタップで線を傷付けたくなかったので。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月27日 00:23 流雨徒さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)