ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工 その他

関連カテゴリ

施工その他

  • 転倒車をなおそう!5日目

    今日は昨日に引き続き助手席側タイヤハウス内アンダーコート剥ぎ・・・ やる事は昨日と全く同じ、ひたすら削ります ずっと同じ事してるので精神的にキちゃいます そうそう、グラインダーを使う時 粉塵が大量に出るので、ゴーグル、マスク必須、頭もタオルを巻くといいです 音がでかいというか、ずっと削る音を聞く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月28日 15:34 どみんごさん
  • 転倒車をなおそう!7日目

    今日も!!!・・・・タイヤハウスに突入!!! だが、あっさり4時間程で退治完了!ざまーみろ! そして、コート剥ぎの本領、フロア下 全て落とせば5キロの軽量化 作業灯、グラインダーをかついで車体下に突撃!! この作業、寝そべってする訳だが 剥がれ落ちるアンダーコート類は・・・全部自分に直撃! コー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月28日 16:13 どみんごさん
  • 転倒車をなおそう!16日目

    昨日残したロアアーム取り付け ブッシュが硬くなったせいか、すんなり入ってくれず ジャッキやブレーカバーでコジるも全然ダメ さすが強化ブッシュ、ビクともしない 工場長に相談したら、ショックからつけるのが楽との事 ・ ・ やってみたらすぐつきました・・・ 室内の塗料も乾いたので、今日は内装取り付けが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年7月9日 21:57 どみんごさん
  • 転倒車をなおそう!18日目

    色がついてました!!! 社長、ありがとうございます! 色はやっぱりチャンピオンシップホワイト?っていうんでしたっけ、つまり白 白にした理由は、 また外装交換する時にこの色のパーツが一番流通しているからと、白は塗りやすいから そんなもんです 今日の作業は・・・ リアゲートダンパーの交換 前まで、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年7月23日 23:31 どみんごさん
  • 転倒車をなおそう!10日目

    やはり今日もアンダーコート残党と格闘です フロア下の配線下に潜む輩をカバー止ネジを外す この配線を外すにはエンジンからガソリンタンクまで 外す事になるので、補強の際はやっかいな代物だそうです 仕方なく隙間に木っ端をはさんで浮かします それでも隙間は狭く、グラインダーが入らない という事は手!スクレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年6月12日 22:58 どみんごさん
  • 車両製作 その1・・計測

    「その1 計測」 車両製作にあたりFD2シビックの基本ボディーの歪みや負荷を掛けた場合の変化を場所を決めて計測する。今後のボディー補強や足回りのセッティング等を進めて行く上での方針決定の参考にする。 勿論エンジンチューンの方向づけにも役立つようです。 ボディーの歪や変化を計測するのに邪魔な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月18日 11:47 keyakiさん
  • ボディ補修作業②【フェンダー取り外し編】

    今回の作業は前回に引き続き普段見えないフロントフェンダー 内部の錆補修作業になります( ꈍᴗꈍ)    と言う訳でまずはフロントフェンダーの取り外しですが・・・ 画像赤○のヘッドライト下部のボルトを2箇所取り外します!! 次にフロントフェンダー上部の画像赤○のボルト3箇所を緩めて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月17日 01:58 ☆桃☆さん
  • 転倒車をなおそう!13日目

    本格的な補強(スポット溶接)が始まりました 溶接が始まると、作業のメインは工場長! 溶接機片手に要領良く次々と補強していきます 今までのシール、コート剥がしから考えるとあっという間 さすがプロの仕事は違います フロントアッパー部もこの通り かなり頑丈なボディへと作り込まれていきます 開口部もきっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月27日 23:16 どみんごさん
  • 転倒車をなおそう!最終日

    ついにシビック完成 最後の仕上げはボンピン取り付けと ラジエータファン強制動作スイッチ作成 前期仕様となったボンネットは既にボンピン跡があるが 跡に合うボンピンが廃盤となっていたので 普通のを無理矢理取り付けてなんとか完成 ラジエータファン強制動作スイッチは ECUの一番手前のコネクタ、23 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月9日 20:15 どみんごさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)