ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

取付・交換 - インテリアパネル - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NV350 内装パネル アートレザー施工!

    今回はNV350の内装パネルを使用して、 マジカルアートレザー 専用カット品の施工をお届け! まずはノーマル状態。

    難易度

    • コメント 0
    2014年5月29日 19:25 ハセ・プロさん
  • EK9 Aピラーガーニッシュ 内張り 脱着

    EK9のピラーを脱着するにあたり、ネットでもいろいろ調べたところ、 「死ぬほど大変」 「二度とやりたくない」 「外すのは簡単だけど、付けるのが地獄」 等々、ネガティブな意見満載。 やってみた。 外すときの手順。 ①内張りを全体的に前にずらすようにして、リア側を引き抜く。 ②ルーフ側内張り ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2012年2月11日 23:35 9世さん
  • 助手席側三角窓ガーニッシュ交換

    Aピラーのガタピシ音が消えたら、今度はここの浮き上がりが・・・。 左折するたび、目に入って気になります。 FD2ではよくあるようですね。 ディーラーで聞いたら、この部分だけ1000円で買えると言うので即注文。 新品をAピラーカバーに付けてみると、パチンと嵌りました。 古いのはユルユルだったので ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年1月19日 11:47 Minoruさん
  • Aピラー内装修理

    FD型シビックさんの持病とも言うべき、左Aピラー根元の内装パネル浮きについて修理作業を実施しました。 ウチのシビックさんの場合、セキュリティ表示器の配線がパネルの隙間を通って表に出てきている関係で、元々パネルが浮いていた&捻る力がかかって外れやすくなっていた為、パネルの固定爪が痛んでいたので、新品 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年1月23日 15:12 MAGIさん
  • シビックにナビを取り付けよう(´◉ω◉)2

    続きです 灰皿とかのネジ緩めたら、ナビを取り付ける下側のカバーを手前に慎重丁寧に取り外します 外す際に、またカプラーがあるので外します。 シガーソケットのカプラーです。赤丸です。 シガーソケットのカプラーを外したら、奥にある青いカプラーを、外します。赤丸です。 これはエアコン用のカプラーなんです ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月9日 14:18 もこ太郎さん
  • SWパネルLED交換バージョンアップ

    エアコンのSWをレッドのLEDに交換しました。色ムラもほぼなく、明るすぎずきれいです! どんよりとした純正色から、スポーティーになって満足です! 光度調整のSWもレッドLED化しました。なぜかこっちのほうが明るいです。 その下にあるフォグのSWもLED化です♪これはハンダ付けが必要で面倒でしたが、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2011年4月11日 21:19 かんこうさん
  • ☆ドアハンドルパネルカバー取付☆

    フロント(右側)めちゃくちゃテンション上がる自己満パーツです。 付ける予定は無かったのですが、先日の鈴鹿オフ会で、鈴鹿サーキットフルコース2週撮影用に三脚をリアのセンターに固定したかったので、前日に試運転していた時、横Gに耐えられなくて、三脚&カメラをリアドア左右に激しくヒットしてしまい💦まし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年3月31日 13:20 turumonさん
  • メーターパネルフード・センターパネルの外し方

    まず足元のカバーを取り外します。 ツメで止ってるだけなので、引っ張るだけで外れます。 次はメーターパネルフードを外します。 フード部分は、足元のカバーを外すと見えるネジ1本を外せば、あとはツメで止ってるだけなので、手前に引っ張るだけで外れます。 シビックは外装もそうですが、内装もほとんどがツ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年9月20日 18:51 Takahiroさん
  • センターパネル部分取り外し

    オーディオの取り付けにはセンターパネル部分を取り外さなくてはいけません。 その他何かと取り外す機会が多いので、ここで手順をご説明します。 それでは、まずシフトコラム部分の取り外しです。 ダッシュボードと、ハンドル下のカバーを外します。 そしてシフトコラムの裏側に手を伸ばして写真の丸い部分のフック ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年10月7日 22:40 Kuniharu_Wakaさん
  • 後期ルーフライニング交換

    いよいよはげ落ちてきたルーフライニング。 さすがに待ったなしの状態になってきたのでホンダに注文。 それにしても、前期型の車検証だと後期の部品が注文出来ないのはおかしくないですか?ホンダさん。 息子に引き取りに行ってきてもらったので、その間に取り外し。 見ての通り全面はげてます。゚(゚´Д`゚)゚。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年9月23日 22:05 おたらふぇさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)