ホンダ フィットハイブリッド

ユーザー評価: 4.16

ホンダ

フィットハイブリッド

フィットハイブリッドの車買取相場を調べる

調整・点検 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - フィットハイブリッド

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 調整・点検

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ランフラットタイヤ交換&位相合わせ ユニフォミティマッチング動画あり

    ランフラットタイヤ位相合わせ

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月17日 14:20 ジェームス安城店さん
  • 冬タイヤのバランス取り

    VRX2とホンダのアルミホイール。 自分でタイヤを組んで、町のタイヤ屋さんでバランスをとってもらってきた。 工賃は一本500円。 オモリはほとんど装着されなかったので、元からバランスはいいのかな シルバー系からガンメタ色に塗装したから、良い塩梅かどうか試着してみた。 まあまあ普通かな。 たぶん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月14日 21:07 いわてけんさん
  • タイヤ空気圧

    1年点検とオイル交換と共に、タイヤの空気圧を整えました。 規定空気圧の+1割増です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月6日 15:00 Syuta Yuriさん
  • 安心快適点検(6ヶ月点検)

    点検項目です。 まぁ、オイル交換+アルファー的な内容です。 オイル交換63,637Km バッテリーチェック付き 充電状態12.56V 健全性92%、充電状態95% 特に問題はないとのこと。 保証書付きでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月21日 17:50 sucre51さん
  • エアーチェック

    エスティマのタイヤを買うついでにGP5のエアーチェックしてもらいました。 フジ・コーポレーションにて…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月1日 16:25 tpa113さん
  • ホイール単品でのバランス計測

    まずエアバルブのゴムがダメですね。 これは要交換。 ホイールを受け取ったときにはエア漏れ等はなかったと聞きましたが、そのうちダメになるのは確実。タイヤを組み込むときに交換します。 1本だけリムに小さな歪みがあるので単品でのバランスを見ることに。 車に積んで出発。 ちょいとバランサーをお借りします♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年3月6日 16:46 坊愚さん
  • 空気圧調整

    インチアップ後、乗り心地が激変したので適正空気圧を調査。 DUNLOPの負荷能力対応表より。 標準:175/65R15 LI:84 F:23.0/R:22.0 (Std)  👇 インチアップ:205/45R17 LI:88 F:24.0/R:22.0 (Ext) とりあえず、F:25.0/ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月22日 20:49 9663さん
  • 車高調整 現在のフロント設定から-10mm下げる

    人差し指1.5本くらいのクリアランス。 ジャッキアップしてメジャーでB寸法を測定し、調整する。 ネジ部をナイロンブラシを使用し、清掃する泥・錆・埃を除去する。 この時、金属ブラシ、真鍮ブラシは厳禁で絶対使用しない事。 例)GP5/GK5/GK3/ 10mmフロントを下げる場合。 10mm÷1. ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年3月5日 17:09 †てく†さん
  • トーインの確認

    新しい夏タイヤに履き替えて、思った程燃費が良くないので、とりあえずお昼休みの軽い車弄りです。 フロントタイヤの前後を簡単に測ります。 タイヤの真ん中の溝にスケールの金具を引っ掛け、その反対側のタイヤの溝までの長さを比較するだけです。 簡単とは言え、きっちり引っ張って測ります。 前輪フェンダーの前側 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月3日 13:00 aki(^^)vさん
  • ホイールナット交換

    純正用の球座ナットから汎用ホイール用のテーパーナットに交換しました 十字レンチでの地味な作業 一つはずして一つ付けて 対角線で交換 やはり球座ナットとテーパー60度ナットでは当たり部の形状が全く違います、すでに球座ナットのホイールとの当たりの部分に線の跡がついていました 面で支えず線で支えていた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月12日 12:38 kitajboyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)