ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    諸先輩たちがすでにやっているアーシングです。 まず、テスターにて抵抗値測定です。 古い車では、ないのでまあこんなものでしょう。 コードの長さ図り切断、端末の被覆を剥ぎ取り 端子を圧着しあとは、配線するだけ。 配線中の写真は車体の下は狭くて取れませんでした。 これで電気抵抗は、かなりなくなりました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年3月12日 22:22 ブルーなおじんさん
  • 定番 弄り です(^^♪ 

    最初から、S660用に取り付け箇所までの 長さにカットしてありますので、DIYでもやれると思いますが エアフィルター交換時に お願いしました。 邪魔な純正エアクリBOX 外してますので 作業が  し易いってのもあります。 エンジンルーム内、5か所に取り付け ます。 まずぱ、仮組です ! 店長がこだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月19日 10:59 悠翔さん
  • 極太アース S660編 その①

    E51エルグランドで弄りの世界に再び目覚めたきっかけの極太アース♪ エルグランドではオーディオシステムの入れ替えを幾度となく繰り返し、その度に出た廃材を再利用しています。。。 きっかけはSURUGA SPEEDのサクションパイプを見ていたら… みんカラを徘徊して調べてみると皆さん、 結構やられ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月8日 00:40 tikuba999さん
  • アーシング取付

    先日購入していたアーシングを取付ました。 完成写真です。 バッ直ケーブルは、次回に持ち越しです。 マフラーアーシングもマフラー交換迄保留としました。 インタークーラーダクトとエアクリケースは取り外すと簡単に取付られます。 明らかにノイズがのらなくなった事がオーディオや排気音で判りますね。だ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月29日 15:46 tewazaさん
  • アーシングして見た!

    アーシングするとエンジン音が良くなると言うページを見つけ 早速、やってみました! Amazonで、アーシングケーブルを購入 作業中は、写真撮って無いですが・・・(-_-;) 右側からの、完成写真です。 他の方がやっておられるポイントに・・・ イグニッションコイルの取り付けボルトに固定 左 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年9月6日 00:03 ポンダ Kさん
  • アーシング導入

    前(今も)愛用のフリードでは、ホットイナズマにアーシングをしてました。 効果は…。新車購入した直後に入れた気がするので、比較してません。 が、アース不良で電装品が動作しないこともあるので、アース強化は大なり小なり効果はあるはず!と信じてます。 今回は、kai powerのアーシングにしてみることに ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年9月6日 22:30 にゃふぴすさん
  • ダイレクトアーシングKIT

    写真が同じですみません。 ダイレクトアーシングKITをエンジン内部のみ施工しました。 後日バッテリー側を施工します。 これだけでもかなりアクセルレスポンスが 変わりました。あくまで自己判断です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年5月23日 20:18 NASU!さん
  • アーシング❤

    アーシング。 バッテリーからエンジンルームまで引き込んでます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月23日 19:47 はすみd(≧▽≦*)さん
  • AQUA ノンレジケーブル取り付け

    ユーティリティボックスを外して、バッテリーにアクセスできる様にします。 先日組上がったピンクシュタインのアッパーマウントと、DRLのラジエターもチラッと。 ピンクシュタインのアッパーマウント、見る角度により光の加減により色が変化するので、お気に入りです(^o^) バッテリーを外しにかかります。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月4日 22:18 虎バン主義さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)