ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 天井デッドニング【準備編1】

    GWでまとまった時間がとれるので、いよいよ始動します。 今日はステップワゴンの天井デッドニングをしました。昨年にフリードの天井デッドニングをしたので、手順はほぼ理解していますが、細かな部分はみんカラの先人の知恵をお借りして作業しました。 ありがとうございました。 まずはグラブレール(手すり)を外 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2012年5月4日 18:04 かわらやさん
  • デットニング計画(フロントロアアーム制振1)

    車のデットニングにすっかり夢中になっている私ですが、hiro802さんが行っているロアアームの制振をとてもしてみたくなり、実施した時の記録です。用意しましたのは厚さ3ミリ程度ゴムの切れ端とインシュロックです。 ジャッキをかけフロントタイヤを外します。現れたロアアームにゴム板を巻き付けインシュロック ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2023年9月23日 17:58 RPやまちゃんさん
  • 天井デッドニング【作業編】

    それではこれよりデッドニング作業に入ります。 降ろした天井は室内に残したままの作業で効率は落ちますが、他の手間を考えてこのまま作業します。 まずは出来るだけ天井を低い位置まで下げてから、パーツクリーナーで天井の鉄板を洗浄します。 2~3列目の天井にはオトナシートを使いました。 特に理由はありま ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 6
    2012年5月4日 19:22 かわらやさん
  • 簡易デッドニング!?

    閉まる音が良くなる 中音域がよく聞こえるようになる とのことで施行 まあ暇潰しですね(笑) 静音効果を期待しました パネル外して ブチル汚い 硬化してるとこと軟らかいところと 処理がめんどい… 完全に除去することは不可能です(笑) アルミテープと分厚い段ボールで補強しながら貼り貼り スピーカーの裏 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2014年7月6日 13:33 まさとDIY factoryさん
  • 天井デッドニング【準備編3】

    Aピラーを外します。 モールを手前に引いて外します。 ピラー部を室内側に引いてバキッと外します。 次にBピラーを外します。 シートベルトの高さ調整のボタンをつまみながら、カバーの下側を内張りはがしでこじると外れます。 シートベルト固定のボルトを14mmソケットで外します。 このボルトも緩み止めが塗 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2012年5月4日 18:30 かわらやさん
  • 天井のデッドニング②

    レジェトレックスを2列目と3列目に貼ったとこ。 疲れます・・・ 全面に貼ったとこ。 4時間かかりましたorz 6/29追記 今思えばノンビリやったとは言えなんで4時間もかかったのだろう???w これは作業前。 1列目のアップ 3列目のアップ 2列目のアップ レジェト貼っただけですが外からルーフ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 7
    2007年5月6日 06:21 まあしいさん
  • 天井デッドニング【準備編5】

    いよいよ天井を降ろします。 赤丸2ヶ所のクリップを外して、各モールを外すと天井が重さで下がります。 私はシートのヘッドレストを高めにしておいて、そこに天井をおろすようにしました。 天井の上面には配線などがアルミテープで貼り付いているので、これを剥がして天井を下げてフリーの状態にします。 配線 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2012年5月4日 18:57 かわらやさん
  • フロントドアデッドニング

    フロントドアの内張りを外したのでデッドニングをしてみました。 内張りをはがした状態です。これから白いシートをはがしていきます。 画像をそのまま使っているので余計な赤丸がありますが無視してください… カッターでブチルがないところを切り取りました。 そしてブチルの部分をはがし、ヘラで取れるだけ取り残っ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年5月5日 08:04 まこっつ♪さん
  • 天井デッドニング【準備編2】

    天井デッドニング【準備編1】の続きです。 難関の一つのバイザーです。 これはコツを掴めばとても簡単です。 矢印部分を細いドライバーなどでしっかりと押し込んで、写真の位置から回し始めます。 運転席は時計回りに、助手席は反時計回りに回します。 バイザーをゆっくり回すと、ドライバーで押えた部分が一緒に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2012年5月4日 18:12 かわらやさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)