ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 140円で音質改善。純正ツイーターのフィルムコンデンサー交換

    ヤフオクで買うと1個450円くらいするようですが、 私は、八潮の秋月電子で2個140円で購入しました。 家から車で一時間くらいで行けるし、駐車場もあるので年に数回買い物に行きます。 まず、ツイーターを外します。 切り欠きにドライバー等を入れて、端が浮いたところで内張り外し等を差し込みます。 結構硬 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年6月29日 20:50 Billyおじさんさん
  • 走行中でも純正ナビでテレビが見られるように(1)

    走行中にテレビが視聴出来ないと、同乗者が退屈するので、これを解消する為に施工しました。 まずは、シフトレバー横のロック解除キー差し込み口の蓋を内張剥がしのような物でこじ開けます。 開いた口にキーを押し込みながらシフトレバーを手前に倒します。 この作業は別にしなくても良いのですが、ナビユニットを外 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年4月30日 13:38 きっさん Fitさん
  • ラゲッジオーディオ製作04

    まだやってたのか!? って声が聞こえてきそうですが しぶとくやってたら流石にMDFに飽きてきました(笑) 貼った時の生地の厚み分も考えて作らなきゃならないのでデザインが確定している部分だけ貼っていくことにしました ウーファー土台の天板となる部分はブラウン×黒レザー ウーファーボックスはオレンジ×黒 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2015年6月2日 00:21 さん
  • ラゲッジオーディオ製作06

    光り物系は雰囲気に合わせてシンプルにいきたいので下段に合わせてアンバーのLEDテープを購入 細かいLEDホールでも間抜けしないように1cm間隔タイプを選びました LEDホールは本来一番表のアクリルにハーフミラーのフィルムを貼るのですが今回は貼らずにブラウンスモークのポリカだけにしました ホールの奥 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2015年8月27日 22:44 さん
  • カプラー作成MOPナビサブウーファー取付

    前回の続きで、タップだらけだったので、カプラーを作成していく。 裏面もタップちゃん! いろいろな人のを拝見し、自分のカプラーの配線図を作成。 チャリ乗りのわたしは若草をチェレステと呼ぶことにw 逆カプラーやらを注文!ステリモ対応のやつですが、 配線されてる場所が一本違うので引っこ抜きました! 今 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年9月1日 01:00 AW14さん
  • 自作仮想アース

    今回仮想アースを作ってみました。 まず仮想アースとは、 仮想アースを繋ぐと明らかに音が良く感じます。 ノイズレベルが下がり、音像は立体的になります。 音場はより外に広がります。 ... アース端子や空いたRCA端子に繋ぐ手軽さも良いです。 車の電装系はカーオーディオ機材含め、全てボディを電 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年4月22日 19:21 nao_s.wgnさん
  • 純正ナビ地デジ2アンテナ→4アンテナに動画あり

    私のナビはベーシックナビVXM-194VFiですが、元々2アンテナです。ナビの裏側にはアンテナを2本追加できるように空き端子があります。 ディーラーオプションだと取付工賃込みで6000円くらいします。 なのでアマゾンで購入。2000円以下でしたが送料無料になるように余計な部材も購入。今回はアース等 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年6月30日 06:31 Billyおじさんさん
  • 走行中でも純正ナビでテレビが見られるように(2)

    外したナビユニットの背面です。 写真の赤丸のコネクタを加工します。 ユニットから外した所です。 ブルーの線の隣のピンクの線を切断し、その線のコネクタ側を黒色の線(アース線)に直結します。 ピンクの線は2本有りますが、ブルーの線の隣の線を加工します。 以前の機種では、このブルーの線がイエローだったと ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2012年4月30日 13:58 きっさん Fitさん
  • ラゲッジオーディオ製作02

    1からの続き スピーカーとアンプラックの土台になる天板、背板を乗っけて~ スピーカーとアンプの大きさに合わせて上段の骨組みを製作 経験がないからどうやって作ったらいいのか全くわからない (・ ・;) アンプは2枚 合わせるとかなり重いのでラゲッジの強度を保たないと… レイアウトもCAD時点での設 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年1月21日 14:40 さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)