ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ エンジン廻り 吸気系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • SATISFACTION カーボンチャンバーエアインテークKIT 取り付け

    基本的に取説のとおりなので難しいことはないです。 なので、自分なりに苦労したところだけピックアップします。 まず、最初の出だしから泣きそうでした。 バッテリーのマイナスを外して作業をするようになってますが作業スペースが狭くとてもバッテリーを乗せたままでは作業する自信がありません。 なので、バッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2010年11月3日 22:39 つっちー@親父さん
  • スロットルバルブ清掃〆(・ω・o)

    ふとアイドリングが安定していない事に気付く… なんと言えば良いか何キロか走行して駐車してパーキングに入れたら不規則なアイドリング(。-`ω´-)ンー 今回使用したのは左です( ´ω` )/ いつもの如くみんカラで情報収集してスロットルバルブ付近が簡単な要因と思いエアクリBOXから延びてるエル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月16日 10:38 KEI-KUNさん
  • エアクリーナーフィルター交換

    カーショップが閉店する時のセールで入手しておいたエアクリーナーのフィルター純正相当品と交換します。交換時走行距離75460 エアクリボックスの上にあるヒューズボックスの止めネジ1個とナット1個を外して退かし、エアクリボックスのクリップ2箇所とホースとセンサーのコネクターを外してフィルター本体を外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月10日 10:19 イナリー@wmbrさん
  • サティスファクション カーボンチャンバーエアインテーク

    ついに来たー 一生懸命で写メとれず 小一時間学習させて完了 音がたまらん!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月5日 18:28 kou8352さん
  • エアインテークパイプ破れ補修

    エアクリーナー後、スロットルの前のジャバラ部分で裂けてました。よく動きよく破れる定番箇所。年式も古くミッションマウントがサイドとフロントが切れていた期間も長かった様なので余計にジャバラ部に効いていたんでしょう。 見つけたのが帰省後で、姉貴の旦那さんの仕事道具からシリコンシーラーでシーリング。20分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月11日 13:43 nob@さん
  • 遮熱板1枚外したので、熱気対策です。

    異音対策で遮熱板を一枚取り外したので、エアクリから熱気を吸わない様加工をします。 最近気温が高い日が多いですし、夏に向けての熱対策です。 黄緑枠の部分に付けていた遮熱板1はラジエーターすぐ後ろからカバーする形なので放熱効率も低下しますし整備性も悪いので昨年秋に取り外してました エアクリ吸い込 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月2日 20:21 bobby888さん
  • 他車種BIGスロットルボディ交換

    某車種のスロットルボディに交換しました。たぶんホンダK型では最大の大きさだと思います。 今まで使っていた純正加工BIGスロットルです。 忌まわしいアイドル不調の元凶です。 ホント!コレには不快です。 純正加工品は内径表面のコーティングが無くなり、バタフライの精度もイマイチです。内部ギアやモーターな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月28日 09:42 じぇいむす@ハロハロ♪さん
  • 吸気ダクトの帯電防止

    空気は粘性があるため、物体の表面を流れる時、その物体に張り付いてしまい、非常にゆっくりと流れます。これは境界層流と呼ばれています。具体的には、ダクト内を流れる時に、ダクト中央部は高速で流れるのですが、内壁部分の空気は非常に遅い流れとなります。これは、境界層の分だけダクトが細くなると言うことになりま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月26日 19:28 Lucky 24Zさん
  • けちょん けちょん病を直しましょう(中止編)

    エアコンをつけたらエンジンから「けちょん。けちょん。」となります。 ので諸先輩のを見てやろうかと。 はい。 エンジンコンディショナーを。 ①のグリップを広めて配管を抜きます。 ②のところに接続している配管を外します。 ③の金具をプラスドライバーで緩めます。 付け根をクリクリとしていたら。 ピキっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月13日 17:34 しお(?)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)