レクサス CT

ユーザー評価: 3.94

レクサス

CT

CTの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CT

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ラゲッジ下のデッドニング

    ラゲッジボックスを外すと、パンク修理キット。 ボルトを外すと、パンク修理キットも外れる。 遮音鉛テープ0.3mmを5m分貼付けました。 3M社製のシンサレート吸音シート(サイズ1520mm×1000mm)を半分に折り、2重にして引き詰めました。 エーモン製、品番:2175/商品名:吸音材と同じ素材 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年8月20日 04:38 iori01さん
  • デッドニング

    Fドア 以前からやってみたかったデッドニングをやってみました。 作業はyataさんにお願いしたが・・・ スピーカーはまた改めて交換することにしましたが、僕にはこれでも 十分かも。 低音が安定して出るようになりました。 使用したのはエーモンのキット。 AODEA デッドニングキット ハイグ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月3日 21:05 miyabiさん
  • ドア、ラゲッジルームをデッドニングしてみました!

    今回、CT200hをデッドニングしてみます 僕はコペンからの乗り換えなので、初めてCTで音楽を聞いた時には感動しました。😂 正直デッドニングしなくて充分なのですが、思い立ったらやってみるのが信条。💪早速やっていきます 用意したのは 制振シート50cm×80cm6枚 吸音シート(黒)50cm×8 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月15日 23:39 WASTさん
  • フロント・リア サイドシル内防音処理

    大量に余ったシンサレートの使い道を模索。 すると、サイドシルにシンサレートを詰め込むとロードノイズを軽減させることができるとのこと。 シンサレートを短冊状切った物を準備。 スカッフプレートを外すと穴があるのでそこに シンサレートを入れていく。 私は割りばしを使って詰め込み。 ある程度は入ったら奥 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月26日 17:40 あきはる1007さん
  • ボンネットデッドニング

    エンジン音というよりも、発電始動時の音を少しでも和らげたく、ボンネットのデッドニングを実施。 まずは、ボンネットインシュレータの取り外し。 クリップが7つ。 先曲がりのラジオペンチがあれば、クリップを損傷させずに取り外し可能とのこと。 CTのインシュシータの感覚が狭すぎて、作業可のラジオペンチが見 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月24日 01:00 あきはる1007さん
  • フロント・リア デッドニング

    最近まで仕事が忙し過ぎたのと、暑かったので CTはほったらかし状態。笑 仕事も落ち着いて、涼しくなってきたので今回勇気を振り絞って実施! フロントとリアなので2セット購入~ 順番は、リア左→リア右→助手席→運転席で実施。 (施工が慣れるまでは失敗しも支障が出にくいのでリアから) 手順は、整備手帳 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年9月8日 21:52 あきはる1007さん
  • ctデッドニング(フロントドア)

    使用したのはこのキット。 エーモンのドア2枚キットよりお得です。 結果論ですが、ctはこのキットだけで十分間に合います。 順調に内張を剥がし、インナーパネル登場。この後ブチルと激戦を繰り広げる事になろうとは… 一応共振防止??アウターパネルに粘着剤で張り付いており、ビームに共留めされてました。発 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月18日 20:58 あちょすけ1978さん
  • ctデッドニング(リアドア)

    気を取り直して2日目。 気力も全開。 リアは無駄にビニールシートのサイズがデカいです。 前期ってリアドア軽自動車並みの軽さですよね… なので、今回の本命はリアドア! 気合いが入ります。 フロントより吸音スポンジもこんなに貼れます。 ビニールシート剥がしてふと思う。 ブチル剥がす必要無くね??? ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月18日 20:58 あちょすけ1978さん
  • タイヤハウスデッドニング

    特に雨天時は効果が感じられました。 まずはホイルハウスカバーを外します。 フェンダー裏をパーツクリーナーで清掃、制振材を圧着していきます。 制振材の上に吸音材を貼ります。 タイヤハウスカバーは既存の吸音材を外して新しい吸音材を取り付け穴をよけて施工します。 前側は取り付け穴が殆どありませんので大き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月7日 17:31 Jack Daniel Sonさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)