ロータス ヨーロッパ

ユーザー評価: 3.51

ロータス

ヨーロッパ

ヨーロッパの車買取相場を調べる

整備手帳 - ヨーロッパ

注目のワード

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ホンダの整備士の方がNEW

    月が綺麗に出て 写真ブレブレですが・・・

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月8日 21:11 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ロータスヨーロッパにも メインヒューズを!

    写真は軽自動車の メインヒューズ80A バッテリ+ケーブルの直ぐ先に 設置されているタイプです。 バッテリージャンプコード逆接に よるショートなどでも FUSEが切れてくれます。 白の号は フロントにバッテリーを設置しているため32sqケーブルも長く フレーム内で被覆の破損ショート 時の安全対 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2021年8月15日 23:07 白のさん
  • スペアキーの製作

    右が今まで使っていたキーなのですが、一本のエンジンキーとドアキーだけでずっと乗っていました。 しかし、すでにオリジナルキーが失われた状態でこのキーが折れてしまったりすると、再生は難しく、キーシリンダーごと交換するしか方法が無くなってしまいます。 そこで、一念発起してロータスヨーロッパで使えるブ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2013年12月6日 12:35 びるげさん
  • ロータスヨーロッパ ヒーターバルブ変更

    冷却水漏れをするバルブ 4年間で2個ダメになりました。 お知り合いも 5年間で3個目のバルブ エキパイ上部にある為なのか? 熱によって内部のP/Kがダメになるようです。 バルブは、エンジン横(エキパイ上部)の配置を辞め ボールバルブを室内操作にします。 既に、このやり方にしている人も少な ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2012年5月25日 20:19 白のさん
  • シフト リンケージ メンテナンス

    ミッション後方 ジョイント部分の洗浄と シャフト側のガタを取る方法です。 洗浄  ポンチでリンケージのロールピンを 外してパーツクリーナーで洗浄をしています。 箱の中は汚れで真っ黒ですね 動きも悪く砂も出てきました。 M6全ネジボルトとナットを用意 ジョイント部分とシャフトのガタを 止める ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2018年10月31日 21:21 白のさん
  • オルタネーター ケーブル 交換 と 容量

    カチカチに硬くなった オルタネーターのケーブル交換をしました。 その内 2本の 茶 と 茶白のケーブルを ハーネスの束から抜き取ります。 エンジン側からメーターパネル裏まで この作業は 超 大変! レベル4 ノーマルケーブルとの比較 太さ 導線の量が違います。 左側ノーマルケーブル オルタ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 7
    2022年5月13日 12:52 白のさん
  • 内装張替

    ダッシュボードがリプロ品で 割れてるしパカパカのプラ製 メーターパネル外したら 安っぽさ満開なので エリーゼ風にアルカンタレで 色はグレーブラック (アカンタレではございません) この生地ぜんぜん伸びなくて シワ取り出来ません 湿らしたらよかったのかな 運転中目線に入らないところに シワ持 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年6月4日 00:37 ニクタさん
  • リアハブの緩みの原因

    ロータスヨーロッパのリアハブは、ガタが出やすいとか緩みやすいと言われています。 ドライブシャフトがアッパーアームを兼用しているのが原因という方もいます。 でも、機械工作屋さん的には、 「この大きなナットは、簡単には緩まないよ」 と言っています。 では、何故緩んだり、ガタが出た経験者が多いのか? ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年7月31日 16:27 漆屋四代目さん
  • スミススピードメータ 針揺れ& アングルドライブ 

    走行時にメーターの針が揺れる!? 暴れる、など   殆どの場合がメーター本体の故障では なく今回も ワイヤーのグリス切れによるものでした。 ケーブルチューブの中でワイヤーが 回転しています、内部のグリス効果が 無くなると ワイヤーが暴れて針に伝わり 揺れる、跳ね回る、という症状が でます。 ワイヤ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月22日 00:14 白のさん
  • 何の為にLED化?

    テールレンズ内全部で112個 ウィンカー部分では50個で5.4Wになってるはず フィラメント電球では23W使用してました グリュ~ガン樹脂での取り付けの為 簡単に外せるようになってます テール本体は北米使用でしたので 本国使用に改造 ノーマル球用のソケットはそのまま残してあります ピッタ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2014年7月20日 02:23 ニクタさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)