マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.57

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 車高調取付(リア)

    今回取り付けたのは「タナベCR」という車高調です。純正アッパーマウントを使用し、ねじ式の車高調です。タナベHPでは乗り心地重視ということです。価格はかなりお値打ちです。リアの車高調の取付ですが、まずは取り替え後の写真です。 以前レガシィのときにダウンサスの取り換えをDIYでやった以来の挑戦です。 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 5
    2017年4月12日 22:41 でぃぎゃんさん
  • ショックアブソーバー フロント交換

    赤印のナットが㉔ ピンク印のボルトが㉒ ネジ山だけでなく、各接地箇所に潤滑剤CRCを吹きかけ外します。 今回は全然緩まなかったので、工具に丸パイプを通し延長して外しました。 使用した3/8" (9.5mm) のラチェットでは細く折れそうで神経使いました。 このサイズのボルト/ナットなら、1/2" ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2015年3月6日 22:37 地金伝承さん
  • エスぺリア ダウンサス取付

    正しい方法かはわかりませんので、ご参考までに。 フロントから。 ボンネットを開け、赤○のナット3つと黄○のナットを緩めておきます。 ナックルの下をジャッキで支えておきます。 黄○のナットを外し、スタビリンクを外します。 緑○のクリップを外し、ABS線を外します。 青○の金具をプライヤー等で ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2014年5月18日 07:09 ねこ3さん
  • 車高調取り付け_後編♪動画あり

    フロントに続き、リヤに取り掛かります。 外すものは レベライザーリンク(LHアームのみ) スタビリンク ダンパーロア側のナット ロアアームのボルトナット アッパーマウントのナット の順です。 ロアアームのボルト抜く前に、ジャッキでアームを支えておきます。 で、ボルト抜いた後ジャッキをゆっくり ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2021年7月18日 20:06 シマッター@0523proj ...さん
  • ロアアームジョイントブーツ交換♪動画あり

    弱いで有名なロアアームジョイントのブーツです。 RH側にヒビを見つけましたので交換します! ディーラーですとアームAssyでしか部品出ないようなので、先人に倣ってブーツのみを打ち換えます。 ロアアームのボルト抜いて、プラハンでジョイントを叩きぬきます。 ブーツの下端にマイナスドライバーを挿し ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2023年1月21日 17:18 シマッター@0523proj ...さん
  • 車高調取付(フロント)

    リアに引き続き、フロントの交換です。 赤丸のナットを外します。これがメガネレンチでは硬くてはずれないのです・・・。 そしてM24かと思ったらM23という中途半端な大きさ・・・。 鉄パイプで延長して外そうか・・・はずれない。結局AC100Vのインパクトレンチが活躍!!なんとか無事取れました。インパク ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2017年4月17日 22:24 でぃぎゃんさん
  • 調整式スタビリンクに交換(フロント・リア)

    10万km記念事業として、多くのご協力によりヘタった足回りを刷新して参りましたが、最後の作業になってようやくDIYしました。 αチューンの調整式スタビリンクです。 丁寧な解説書どおりに組みます。シャフトの六角部分の短い方には右ねじ、長い方には左ねじを。 長さはフロント純正288mmから車高5mm ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2018年6月20日 06:11 や な ぎさん
  • 車高調取り付け♪動画あり

    ブリッツの車高調 DAMPER ZZ-Rを入手しました! ・全長調整式 ・単筒式 ・32段減衰力調整機構 ・アッパーマウント Fr/Rr:強化ゴム ・レート Fr:7.0kg/mm,Rr:4.3kg/mm まずはフロントから ストラットのナット3本緩めます(まだ外さないです) この作業灯 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2021年7月4日 23:45 シマッター@0523proj ...さん
  • ショックアブソーバー リア交換

    取り付け前に、ショックアブソーバー・ハイトアジャストシステムを各所計測/調整し締め付けておきます。 青丸のハイトコントロールセンサリンクのナット⑩を外し、抜き外します。(左のみ) *外さなくても出来ますが一応注意 赤丸のスタビリンク下側のナット⑭を外します。 スタビリンクを外す時、、反対側のタイ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2015年3月7日 21:19 地金伝承さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)