マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.57

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • ドアスタビライザー自作検討の結果1期(^_−)−☆

    先週、コーナンの家具すべり材で試作してみたドアスタビライザー。 見た目が悪いのと開け閉めがきつくなっていたので、妻にバレる前に取り外していました。 ・・・で、今週は同じくコーナンのスリムアクセントモールでチャレンジ! これが家のガラクタ置き場に転がっていたので、これならドア側の見た目の問題もクリア ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年2月20日 00:32 老大宝茱さん
  • ドアスタビライザー

    みんカラを見て真似してみた。 DAISOの家具転倒防止板とすべるシール 家具転落防止版を半分にカット そこにすべるシールを張り付けて 両面デープで張り付けて ドアストライカーに当たる位置と高さに調節して完成! 高過ぎるとドアが閉まらなくなる 低過ぎるとスタビライザーの効果が弱まります コレ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年10月27日 02:30 チョッシーさん
  • AutoExe タワーブレースセット リヤセクション取付

    GJ アテンザワゴンではまだ装着例を見かけないEXEのタワーブレースセット(MGJ481)を悩んだ末、導入することにしました。 取説を見ながら実車を確認したところ、セダンに比べ中々手間のかかりそうな作業です(^^; 穴あけ用の型紙もワゴン用には入ってません…、難儀しそうです。。。 先ずはトランク ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 3
    2017年2月11日 22:34 きりっとさん
  • リヤスタビライザーの交換

    前後のバランス調整の為、リヤにAutoExe製のリヤスタビへ換装することにしました。 スタビの収まるメンバーとボディーの隙間ってそんなにスペースあったかな?と作業に不安があったので、らおたさんの整備手帳でしっかり予習させてもらい、いざチャレンジです^^ ここでもクリーパーが活躍♪ しゃかーっと ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2017年1月13日 19:13 きりっとさん
  • フロアクロスバー取付

    トランクの床板が2分割されているので前側を取り外し下の発泡スチロールを引き上げリアシートを倒します。 右側背もたれのシートのボルトを外しシートをずらします。 3点止めになる中側のボルトが締め付けやすくなります。 シートのボルトを外した状態。 シートのボルト部に取付けます。 右側! 左側! 中側! ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年12月18日 18:34 キングジョーブラックさん
  • お手軽素材でボディ剛性(感)アップ

    ウチのアテゴンももうじき11万kmで、ボディもくたびれ始めている頃かとw そこでCX-5乗りのみんともさんが某自動車メーカーの方から教わった「お手軽ボディチューニング」をワタシも試してみることにしました 具体的にどこに何をするかと言うと、 トランク開口部のリヤハッチのゴム足が当たる部分にゴム板を ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2021年10月24日 02:18 あんで、さん
  • Auto Exe センターフロアバー 取付

    エグゼよりNEW補強パーツが発売との情報をcha.さんより頂き、早速導入してみました。 新たな補強パーツの効果に、取り付ける前からワクワクです♪ 運転席&助手席のシートはトルクスタイプのボルトで固定されているので専用のソケットが必要になります。 (密林で千円ちょっとで入手可能) 使用するのはE12 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年11月4日 13:20 きりっとさん
  • ボンネットダンパー装着

    先ずはボンネットダンパーを丁寧に開梱して準備 ボンネット側マウントブラケットの取付 注意★慎重に作業をしないと、ボンネットが外れて惨事になるので要注意です! 反対側も同様に行います。 その後、フェンダーエッジラバーを取り外しておきます。 写真は取り忘れましたが…(^_^;) 左下のマウントブ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2013年4月28日 09:27 syaian3100さん
  • 補強パーツの増し締め点検&フロアクロスバー、アンダーブレース取付 その①

    タワーバーとメンバーカラー類を装着してから走行を重ね馴染んだ頃かと思い、各部の点検を行いました。 折角メンテナンスで各部位を触るのでついでに2015年きりっと号総仕上のバージョンアップも一緒に追加です ^^) _旦~~ 先ずはタワーバー回りを点検、各部の緩みも無く配線の干渉も大丈夫そうです。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2015年12月20日 19:11 きりっとさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)