マツダ ユーノス500

ユーザー評価: 3.73

マツダ

ユーノス500

ユーノス500の車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ユーノス500

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • ECUリフレッシュ

    ECUに液漏れが見られたこともあり、キャニーエクイップさんにてリフレッシュ頂きました。 届いた日には作業に取り掛って、翌日には返送頂きました。 費用は税込みで\21,600円+送料。 10年、100,000km保証下さるそうです。 後期型のMT用なんて、中古品探しても見つかりませんし。。。 液漏れ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月28日 17:03 infini500さん
  • エンジンECUお試し移植(96940km)

    27年目を迎えておりエンジン不調での探求になります。。 コーラル号を蘇らせたい気持ちが強くなっております☆☆ まだ終わらせられない可能性があるので物語は続きます 全ては不具合での症状を突き止めないと納得しません!! 故障コードが出ない中でのエンジンなのかATなのか?? 原因不明の一定走行時の失速 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月11日 21:15 M.I.T.さん
  • ECU点検

    今までECUが原因の不具合はありませんが、このお休みの機会に点検してみました。 後期MT用のKF50 18 881です。中古品を入手しようにも見たことがありません。 開けるとぱっと見こんな感じできれいかなと思ったのですが、、、 電解コンデンサから液漏れが見つかりました。 ABSのコントロールユニ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月28日 18:28 infini500さん
  • ECU修理(103714km)

    年数が経過すると精密な電子機器も修理対象です☆☆ コンピューターは熱に弱くコンデンサーがパンクして基盤を腐食させます。90年代では標準装備でUVガラスが装着されない時代、、車内はCDケースが丸まる高温多湿になります。その影響で通信不良になりエンジン不調やストールなど発生する恐れがあります、、基盤 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月17日 23:03 M.I.T.さん
  • 重整備…

    ある日突然…警告灯(ABS・リア・バッテリー・オーバーヒート)、HOLDランプが点いたり消えたり。。 自然治癒を祈り、一晩置いたところ…翌日には警告灯4つが点きっぱなしに。。 結局…修理完了まで一ヶ月程の期間を要しました。。 【1回目入庫】いつもの自宅近くのマツダ ●オルタネーター(中古: ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年6月28日 18:21 rossanaさん
  • CPUを交換、残照機能が追加!!

    といっても電装系の集中回路。セントラルプロセッシングユニットという名前らしいんですが、アクセル脇についている回路、こちらを交換してあげました。 なぜかと言うと、ルームランプのつき方が変わってきます。うちのグレードは普段、ドアを開けるとルームランプが付く。ドアを閉めるとルームランプが消える。の、ごく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月30日 10:30 Yuppaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)