マツダ ランティス

ユーザー評価: 4.14

マツダ

ランティス

ランティスの車買取相場を調べる

車検・点検 - 整備手帳 - ランティス

トップ 車検・点検

関連カテゴリ

車検・点検

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R35 GTR 車検整備&LED(^^)/

    車検整備&LEDバルブ交換のご依頼でした(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月16日 15:11 ラッシュモータースポーツさん
  • 6ヶ月点検

    パックdeメンテの6ヶ月点検 マツダ純正エンジンオイル交換 マツダ純正ロングライフギアオイル交換 工賃1575 オイル代2835 計4347円 点検でエンジンオイルの滲みあり→すぐどうこうするものではない、様子見 冷却水の漏れあり→応急処置、後日部品交換 走行距離48888km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月31日 12:07 taki206さん
  • 整備のススメ(電気配線編)その6

    せっかく上手く接続したのに配線自体がプランプランではだいなしです。 きちんと配線をまとめて、見栄えを良くしましょう。 市販のコルゲートチューブを使って取り回しも気を使います。 たとえば こんな感じ。 エアコンのパイプもコルゲートチューブの太いので巻いてしまいます。 ポイントは ○長すぎる配線は短く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年5月2日 20:48 f-momongaさん
  • 整備のススメ(電気配線編)その5

    追加メーター 昔は機械式のメーターが主流で、ブルドン管式の温度計やら室内まで油圧のかかってるホースを引き込まなくてはいけない油圧計やらで取り付けが大変でした。 電子式のメーターもあったはあったけど、高価なうえに故障が多いことからあまり好まれませんでした。 が、現在は故障も少なく、安価になって割と簡 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月30日 21:10 f-momongaさん
  • 整備のススメ(電気配線編)その4

    オーディオのパワーアンプの電源、バッテリーのプラス端子から取りますよね。バッテリーのプラス端子ってプラスチックのカバーが付いていて配線を取り出すと見栄えが悪くなってしまいます。そこで、誰も気が付かない場所教えましょう。 それはヒューズボックスのプラス電源入り口。 M6のボルトで太いケーブルが入って ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年4月29日 19:35 f-momongaさん
  • 整備のススメ(電気配線編)その3

    接続の話。 配線の接続で欠かせないのが圧着ペンチ、確実な接続をするためのギボシ端子や圧着スリーブをつけるには必要不可欠です。写真のようにワイヤーストリッパーが付いていると非常に便利です。 直線接続用のスリーブは抜けやすく、電線をヨリヨリした後ハンダ付け+熱伸縮チューブは振動で電線自体が折れて接触不 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年4月29日 17:18 f-momongaさん
  • 整備のススメ(電気配線編)その2

    いろんな電装品を取り付けても操作するのは運転席ですよね。スイッチまでリレーの一次側端子のマイナス側を室内に引き込まなくてはなりません。なんだか大変そうですが、一旦車内に引き込んでしまえばなんてことないです。 というわけで配線引き込みのポイントです。 まず、引き込み箇所ですが、エンジンルームからフェ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年4月28日 21:12 f-momongaさん
  • 整備のススメ(電気配線編)その1

    配線の容量とかヒューズ、リレーについて等の基本的なことはいろんなサイトで勉強してもらう事にして、今回はマイナスコントロールについて。 フォグランプをバッテリーから直接電源を取って取り付ける際の配線図ですが、これと・・・ これではどう違いますか? リレーのコイルからマイナス側にスイッチがあるのとプラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年4月27日 21:19 f-momongaさん
  • 2009年4月車検

    2009年4月に受けた車検の、最終的な部品整備請求明細書です。 まずは3枚中の1枚目。 「早期ご予約割引」までの行が、基本的な車検整備内容。 そして下5行が、懸案であったクランクシャフトのオイルシールからのオイル漏れを直すための整備。リア側のオイルシールを交換するためにはミッションを降ろす必要が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月24日 21:57 わたつみさん
  • 2009/04/24 車検完了(187,645km)

    \127,500-

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月24日 18:52 kamo3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)