マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - RX-7

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高測定方法

    車高測定の方法について、自分は「フェンダー下端~ホイール中央=車軸」までの距離を採用しています。 「フェンダー下端~地面」までの距離の場合、タイヤの山やエア圧などの影響を受ける気がするからです。 測定手順は、 ①フェンダーから巻尺を垂直に垂らす。 ②水平気泡管を付けた棒をホイール中央=車軸に水平 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年10月12日 22:08 りゅうじん@黒豹FDさん
  • 車高調導入 後ろ足編

    まずは車高調の組み立てです。 1:初期の状態で、全長調整部分は   初期値の場所で固定すみ。 2:これにバンプラバー、バンプストッパーを   差し込みます。 3:ダストブーツをかぶせて、   ディスタンスカラーを乗せます。   ダストブーツは、下端から62mmの所でカットし、   上側を使用し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年6月29日 13:09 深ネギさん
  • 車高調整

    現在の車高は、「コンビニ輪留めギリギリ仕様」になってます(輪留めを擦るか擦らないかで丁度駐められるぐらい)。 今月下旬にFSWに行くので、もうちょっと下げてみました。 ちなみに下げる前の写真がこれ! FD3Sのサスペンションとタイヤのレバー比は、 フロント 1:0.63  (1.59) リヤ  ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年9月13日 13:19 気ままなマッチさん
  • 車の姿勢

    いろいろ調べてみると、FD3Sのライドハイド(ホイールの中心からフェンダーアーチ頂点まで)というのは、リアの方が5mmほど大きいらしいです。 (ライドハイドの数値そのものは僕のはノーマル状態ではないので記載はひかえます) しかし、一部車高調キットの説明書を確認すると、この値はリアが10ちょっとに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月16日 19:58 HL-Rさん
  • 【FD3S】車高調整

    前上がり気味だったので後ろの車高を少し上げ。 ホイールアーチ部で、 FL 644mm FR 644mm RL 650mm RR 647mm

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月2日 11:08 Fonmagroさん
  • 車高調整

    何となく前後各々車高に左右差がある気がして、それならばとコイルオーバーを車両から外して計測&調整。 コーナーウェイト計測が最も客観的のように思いますが、そこまでやると静的にはいいとして動的バランスはどう受け止めるの?とか、そもそも自分のセンサーじゃその差は感じ得なかろうとか思う訳で、自己満足的に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年10月19日 15:47 Yoo輔さん
  • 車高調導入 前足編

    まずは車高調の組み立てです。 1:初期状態で、スプリングシートや固定ネジはすでに   取り付いていて、全長調整部分は初期値の部分で   固定されています。 2:これに、バンプラバー、樹脂カラー、   ラバーストッパーを差し込みます。 3:ダストブーツを差し込み、   ディスタンスカラーを入れ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年6月29日 13:09 深ネギさん
  • 2cm 車高上げました

    2cm車高を上げてみました。 ※ 左前が下がり気味だったので、チェックと一緒に車高も上げました。 (左前はネジが緩んでました。。。(^^;) 自分の7は元々フルタップの車高調整が付いていたので、下の紫ネジを緩めて上げるだけです。 比較画像。上の写真が上げた後です。 サスペンション用のレンチは小 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月12日 18:00 dramsukoさん
  • リアの安定性確保対策

    2016/11/30のサーキット初走行(鈴鹿フルコース )時に、コーナー侵入時のテールスライドが頻発。 デグナー入口、スプーン入口、130R進入時など。 ショップで相談した結果、 1.やや前下がりになっていた車高をリアも落として水平にしてもらった。見た目ノーマル比20mmダウンくらいか? 2.リア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月8日 13:50 czuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)