マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.12

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - RX-8

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • イカリング

    ヘッドライト外すために色々外します! 摘出完了〜 ヒートガンの弱モードで20分ほち ぱかーんって出来ました! レンズの上の方にマイナスドライバー入れて少しずつ開けて、下側のツメを外してあげたら簡単に割れました〜 イカリングを取り付けていきます 赤丸のとこに4箇所穴を開けて0.2mmのステンレスワイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月29日 22:40 saku坊さん
  • エンジンハーネスのコルゲートチューブボロボロ補修

    ついにきた。エンジンハーネスのコルゲートチューブがボロボロになってきてどうしょうもないのて、その上から太いスパイラルチューブを巻いて応急的に補修した。 エンジンハーネスだけで10万以上するしw ハーネス交換は普通エンジン下ろす時にするんで。 触るとボロボロに砕け散るので、エンジン下ろす時は必ず交 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月15日 15:06 晴馬さん
  • インフォメーションディスプレイに表示①

    後期の純正オーディオ無しはインフォメーションディスプレイの真ん中が表示されず、とても違和感を感じます。左端は最初は外気温が表示されてます。 マイコンをobd2端子に接続してここに任意の文字や車の情報を表示している先輩方がいましたので、自分はパソコンと電気関係は得意な方なのでやってみようと思いました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月10日 09:21 γ(ガンマ)さん
  • オートライト・センサー取り付け準備。

    本日、独身、、、?の居ぬ間に、、、多分、最後の?大物かな???フロントガラスを社外品に交換した引く替えに、オートライト・ワイパー機能を失いましたのでオートライトの復活準備を行います。コーナーセンサー同様に配線最短で処理しますのでセンサー部の加工をしてみました、、、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月16日 20:53 @ハチクロさん
  • コーナーセンサー取り付け穴加工完了。

    3月-4月は、お子様春休み&緑のおじさん関係で、、、一人寂しい「車への愛情が暴走」が余り、、、黒8をいつも本当にお世話なっている車屋さんへ預けまして、コーナーセンサーの取り付け位置穴加工を行って頂きました!弟一家と合同「お花見」に出かけましたので加工後の黒8引き取りのみですが、、、 取り付け位置決 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月6日 00:10 @ハチクロさん
  • レーダー探知機カバー作成

    レーダー探知機にカバーを作成してみました。 これは完成状態。しっかり計測して作成したのでぴったりです。 少し前まで黒い画用紙で作ってたのですが経年劣化で日焼けして黒の画用紙が白くなってきたので再作成ってところです。 作り方は、Fusion360でモデリング後、3Dプリンターで出力しました。 実際 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月23日 20:58 夜摩さん
  • RX-8 ルームランプ加工(アクリルイルミ)

    RX-8のルームランプを加工してイルミを追加しました 夜間の車内のワンポイントアクセントに 用意するもの ・ルームランプ ・光源(LEDなど) ・透過する板(アクリル板、プラ板など) ・工具(カッター、ヤスリ、グルーガン) ・配線 ルームランプを外し、ガイドをつくります ホットカッターでくり抜 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月10日 10:48 ナツメグ888さん
  • RX-8 ドアのランプ類取り付け(後方警告灯など)

    いきなり完成形 ドアのランプ類後付けです 1年前に後方警告灯と足元ライトをテープLEDで付けていたのですが、劣化により剥がれてきたのと見た目が悪いため付け替え 今回はイーグルアイを使用 ヤ○オクなどで販売されてるデイライト様のイーグルアイを使用 後方警告灯は赤、足元ライトは白を用意 赤の方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月6日 22:42 ナツメグ888さん
  • クラッチスタートシステムキャンセラー 純正部品加工

    クラッチペダルのこのスイッチからカプラを外して短絡させるのが割とよく取られる方法だと思いますが取り外したカプラ側がブラブラしてるのが気に入らないのでこのスイッチを加工してキャンセラーを作ります。 ここを外して バラすとこんな感じ ここを 半田を盛って短絡 せっかくなので軽く洗浄してシリコングリスさ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月14日 20:11 fizzbuzzさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)