マツダ ベリーサ

ユーザー評価: 4.28

マツダ

ベリーサ

ベリーサの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ベリーサ

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 汎用ホーンハーネス追加(7万1903km時)

    せっかくホーンを純正からフィアムに交換したものの、ベリーサ(デミオ)はまさかのシングルだったことはすでに整備手帳でお話ししました。 これではせっかくフィアムにしてダブルホーンにしても音量が活かせず心許ないままなので、バンパーを外すついでにリレー配線を追加することにしました。 世の中には便利なキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月12日 10:28 ゼロヨン兄さん
  • スピーカーリング作成

    パーツレビューでも紹介した、 “マジックファイバー” これを使用します! 断面はこんな感じです! 太さはφ6.3mmです! スピーカーの一周分の長さにカット!!! 温めるとグニャグニャ曲がるので施工しやすいです! 内張り側に取り付け! ホットボンドで固定しました♪ ファイバーの固定が完了 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年2月7日 21:04 ローズマリーさん
  • ピボット3driveα取付

    リモコンはこの位置に取付 初のα これで高速移動が楽になる スロコンはエコ2に設定 発進時のアクセルワークが楽になった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月21日 12:24 水戸ラビット1960さん
  • Bピラーに間接照明を

    ハンドメイドの余った材料で何か作ろうと着手。 厚さ6mmのアクリルを30x50mmで切って、その下に青色LEDを5個接着。何となくでグルーガンでくっつけました。 出来上がったのがコレ。 LED同士の隙間はグルーガンで埋めてあります。これをBピラーはがして皆大好き両面テープでくっつけて、配線引き回し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月24日 18:58 ととらん_rainyさん
  • オルタネーター修理

    1号車、走行7万キロで異音発生 現物修理で対応 *「リビルト品は品質が不安定なので使用しない」というディーラー様の意向で新品交換か現物修理の選択 スパークプラグも同時に交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月23日 06:51 zoomzoom4さん
  • LEDアイライン交換☆

    おめめのLEDがお亡くなりになりました。 もう、飽きた感もあったので外すかなぁ?なんて思ってたんだけど、YHでこんなのを発見☆ 半額ならば買うしかないやろ? 天気が悪かったんだけと、一人で特にする事もないんで交換することに! 勿論、ちゃんとバンパー外して着けましたよ♪ お隣のタヌきちさんも遊びに来 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年4月19日 19:58 U☆R☆Aさん
  • ナンバー灯交換

    コイトのT10 3.4W 純正が5Wだって? 便所とナンバー灯は薄暗い方が良い。 LEDにはしません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月5日 18:38 kei@セルボンさん
  • キーレス連動格納ミラー動画あり

    ユニットを取り付けます 内張を外して取説通りに結線します。 今回は大嫌いなエレクトロタップを仕方なく使いました。 嫌いな理由①信頼性がない②数が多いと配線のまとまりがない。③経年でタップ端子部分から断線する なので出来る限りハンダ使ってました。 が、寒いし場所とかの兼ね合いから今回は使いました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月2日 21:41 しんぺー@CW2さん
  • ナンバー灯LED化

    拾い画になりますが、赤丸部分をマイナスドライバー2本で外側に広げます。 カバーが外れてこのような状態になります。 片方は防水パッキンがカバーにへばりついていて一緒に着いてきたため、マイナスドライバーで台座の下に差し戻しました。 再びカバーをマイナスドライバー2本で広げながらツメにはめこみ交換完了。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月27日 22:52 銀河2009さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)