三菱 ギャランフォルティス

ユーザー評価: 4.24

三菱

ギャランフォルティス

ギャランフォルティスの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ギャランフォルティス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • キャパシタの実力 (やってみました~)

    33、000μF(ニチコン製) と、自作の約4Fのキャパシタを比較してみました。 自作の4Fで自動車電球(12V、21W)が約30秒間点灯します。 さて、33、000μFはどのくらいかな、数字はやけにでかいが。 やってみました~。「パッ」(約0.5秒?)でした。 まあ、計算上は4:0.033 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月9日 17:39 エイトスターさん
  • カーオーディオ電源について(へ理屈) 続き

    テスト方法に付いて少し考えてみた。 100V→14Vの定電圧安定直流電源装置、容量50~100A位は必要か、を用意し、 なるべく短い距離でアンプに接続し、音楽を鳴らし、まずアンプ直前で電流波形*を採る。 これは、アンプが必要とする電気がよどみなく流れている状態のものでこれを「基準波形」とする。 * ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月4日 15:37 エイトスターさん
  • カーオーディオ電源について(へ理屈)

    今回、キャパシタを入れて、かなり効果があったので、その理論的裏付けです(笑 私流、へ理屈です。 自分で納得。 カーオーディオ用電源として、バッ直、太い電源ケーブルだけでは、いかに不完全なものであるかということと、その理由。 そして、その解決法について、述べます。 バッ直、太い電源ケーブル 何も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年12月2日 22:59 エイトスターさん
  • ナビ交換

    新車購入時に取り付けてもらったクラリオンのNX309。とても使い易いのですが最近、車両の進行方向を時折見失ってしまうという現象が出るようになりました。 センサ学習データクリアや全初期化をしても状況は変わりません。症状からして、恐らくジャイロの信号を伝達する回路上で、経年劣化によるハンダ割れでも発 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年10月12日 23:47 YAS0536さん
  • キャパシタ自作と装着

    この項、最近になっても結構アクセスが多いので、私のその後の経過を述べさせてもらいます。 結論、キャパシタは基本的にいらない。キャパシタを入れた瞬間、低音が強調され音が厚くなり、良くなったような気がしますが、音が鈍るという傾向があるようです。音に鋭さが無くなる。 あくまでも個人の感想ですが、ご参考に ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年9月27日 20:56 エイトスターさん
  • スピーカー交換

    昨年、適当にデッドニングして音は良くなったので純正のままでいこうかと思っていました。 しかし、カロのサブウファーを取り付けて、オーディオをカロで統一したいと思うようになり&純正スピーカーの音が不満となってきたので、交換しました。 尚、詳細なスピーカー交換方法は他のギャランフォルティス及びランサー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月6日 23:26 アオ86さん
  • インバーターノイズ(まとめ、備忘録)

     今回インバーターノイズで色々苦労しましたが、どうして、そんなに大変なのというのをまとめておきたいと思います。  インバーターは少しでもノイズ発生源にならないようにと正弦波インバーターを入れています。しかし、出て来る電気が正弦波であっても、インバーター自身がノイズ発生源であることには変わりはない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月30日 19:54 エイトスターさん
  • 自在きり(丸穴開け)の使い方(備忘録)

    ブログからの移行の際、前のもの誤って消してしましました。 前のもの、大したことは書いて無かったので、更新内容を新規なものとして、挙げます。  久しぶりに、自在きりを使って、スピーカーボックス作成。 ところで、どうだっけ。 もう一度復習します。  外径12cm、内径10.5cmのリング(ドーナツ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月26日 18:47 エイトスターさん
  • carrozzeria DEH-970 ~その4 デッキ取付編~

    車から外したブラケットをデッキに付属のネジを使って左右に取り付けます。 デッキが1DINサイズなので隙間埋めに引き出しタイプの小物入れを付けました。 今回のデッキは背面にUSBポートがあり、USBメモリからの再生も出来るのでUSBケーブルを通す経路を確保します。 パネルの扉を開けたところの右の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月19日 10:47 篠原みずきさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)