日産 アベニール

ユーザー評価: 3.61

日産

アベニール

アベニールの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アベニール

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 友人Tの2号車のスズキ・エブリィバン(EBD-DA64V)のエンジンのアースケーブルの交換

    ETCの取り付け作業に続き、エンジンのアースケーブルの交換を行いました。 アースケーブルは見るからに古く、青サビています。 こんな状態では、ちゃんとエンジンのマイナスアースが取れてないのでは?と思い交換しました。 交換作業はエンジンの上側からやると、アースがくっついているエンジン側のボルトが死 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年11月11日 23:38 かまっしーさん
  • オルタネーター~バッテリーへプラシング

    長いアーシング線が余っていたので、オルタネーターからバッテリーまでのバイパス手術及び、プラシング手術をします。(笑) まずは12ミリのスパナで、オルタネーターの+端子ネジを外します。 このとき、車体に触れてショートさせない様に。 ショートをさせると、火花が散って、スパナが溶けたり、やけどを起こす ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月19日 03:22 阿部ねーヨさん
  • 車内リレー集合アース アーシング&フューエルバンクEVO2取付

    運転席足元にある、車内リレーの集合アースにフューエルバンクを取り付けます。 というか、この画像は取り付けた後ですw これだとフューエルバンクの効果が全く感じられなかったので、アーシングをします。 フューエルバンクにアーシングした所。 フューエルバンクから集合アースに接続した所。 アーシングの配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月25日 20:09 阿部ねーヨさん
  • 先ずはこれから

    車検も無事に?終わり ボチボチ手を加えようと 重い腰を上げてみました まずはアーシングから 鮮やかな青のアーシングです アースの本数は4本 電気系は大の苦手ですが 頑張ってみます まずはエンジンヘッドへの 取り付け ネジを外して簡単に付くと思いきやネジが特殊?な為 隙間に端子を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月8日 19:25 甲斐斗さん
  • アーシング取り付け その2

    以前、NEWアーシングと言う物を取り付けたのですが、イマイチ効果を体感できなかったのと、最近燃費が7キロ台で極悪なので、少しでも良くしようと、別の物を5本取り付けてみました。先月で遂に車齢も10年を超え、電気の通りもさぞ悪くなっていることでしょう? まあ、アーシングキットが格安だったので別に効果が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年1月15日 16:21 贄殿遮那@トレーラードライバーさん
  • 某オクで有名?な NEWアーシングの取り付け、効果確認

    ←写真は取付前に撮影するのを忘れたので、オークション内の商品写真を使ってますw 本来であれば数本必要なアーシングですが、この商品は1本で数本分の効果がある”らしい”商品です。 物凄く怪しいですが、みんカラでも結構取り付けている人がいて意外にも効果を体感しているらしいので、試しに1本購入して取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月30日 18:19 贄殿遮那@トレーラードライバーさん
  • 最初のDIY

    十年以上前の車買った時、巷でアーシングなる物が流行りだし、数万円以上すると言う。色々調べると自作出来る筈と考え、ブースターケーブルと端子で作成。 アクセル踏んで、 『ボ・ホ・゙ボォーン』ってレスポンスの悪かったのが、アーシングにより、 『ブォーン』になった時は感動しましたO(≧▽≦)O

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月17日 13:51 あどりんさん
  • アーシング&バッ直

    電装系チューンの定番(?) アーシング&バッ直やっちゃった(^^) ケーブルは8Gを使用 バッテリー付近 バッテリーについてる黒い箱は 自作のコンデンサチューンボックス 効果ないけど青LEDがキレイなんではずしてない もっとかっこよく作り直そうか ①プラス側ヒューズ(30A) ②バッテリーマイナス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月8日 18:45 ezyriderさん
  • プラスチューン

    いわゆるアーシングの逆バージョンです。 赤くて大きなケーブルで バッテリーのプラス端子に接続します。 反対側をダイナモの端子に接続します。 これでダイナモから来る電気を たくさん受け取れるというもの。 アーシングでバッテリーへ戻る線を 大きくするのと同じ原理ですね。 効果は・・・いろいろやるので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年8月17日 21:49 かめにぃさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)