日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • NEW GTウイング補修作業2

    パテが完全に硬化したら剥がします。 金属パテは1時間ほどで実用硬度になりますが、翼端板に使用したプラ用パテは実用硬度が発揮されるまで約24時間掛かります。 剥がしたら余分な部分をカットします。 金属パテは初めて使用しましたが、驚くほどの強度と密着力でした。 溶接と差ほど変わらないんだとか😄 カッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年8月27日 19:06 ロッキードさん
  • NEW GTウイング補修作業

    新しいウイングを買ったので取り付け準備。 ノーブランドの汎用品ですが、カーボンです。 D-MAXのウイングが幅1400ミリだったのに対し、こちらは1460ミリ。 付属のステーを仮止めしてみると、対角がずれていました。 さすが安物だけあってネジ穴の精度がすばらしい出来栄えです❗ 反対側もこの通り。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月27日 18:28 ロッキードさん
  • ウイング可変機構取り付け

    ウイング可変機構を実際に使えるよう、配線と取り付け作業を行いました。 まずはリアハッチの内張りを剥がして、プラスの電源コードを引き込みます。 プラスのコードは取り外したリアワイパーのコードから取れると思っておりましたが、テスターで調べたら通っていた電圧が低く、使えないことが判明しました。 制御は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年12月4日 16:10 ロッキードさん
  • ローマウントウイングステー製作

    ウイングステーを新規に製作し、ウイングをローマウントできるようにしました。 材料は3ミリのアルミ板。 高さをノーマル比約3分の1とし、後方に100ミリオフセットさせて車両の最後部からギリギリはみ出さないように設計しました。 糸ノコ盤で切り出します。 仮組してみたら素材が薄くなった分スペーサーが必 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月2日 16:09 ロッキードさん
  • ウイング可変機構自作

    ウイング角度を車内からの操作で可変させ、コーナ-では安定し、直線ではスピードが伸びるようにしたいと思い、簡単な可変機構を自作してみました。 ウイングステーを可変式として新たに作ります。 材料は3ミリのアルミ板を三枚重ねて接着した9ミリ板。 糸ノコで切り出しましたが、左右で誤差を出さないよう6枚重 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年9月29日 21:04 ロッキードさん
  • ウイングマウントベース自作

    ウイングを買った時に付いてきたマウントベースを使用し、試しにウイングをトランクに乗せてみたところ、付いてきたマウントベースをそのまま使うと、ボディーの曲線部分にはみ出してしまい座りが悪いということが分かったので、マウントベースを自作することにしました。 ワイパーを取り外した穴にも干渉してしまってい ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年9月24日 18:49 ロッキードさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)