日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 外装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • 【備忘】フロントフェンダーリベット交換

    交換するだけ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月20日 14:40 リア@Z34さん
  • 社外のFr牽引フックがナンバープレートに当たるぞ問題

    社外のFr牽引フックを実際に使わなくてはいけなくなったとき、ナンバープレートに当たる問題があります。 可倒式の軸を縦方向にしていても当たる物は当たる! フックの軸がもっと前にあれば・・・? 前期バーニスバンパー用はちょっと長すぎた。 全長が変わっちゃいます。 まぁ、正解はナンバープレートをズラす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月4日 19:43 えふ・はらさん
  • Rrの牽引フックも黄色くしました。

    Rrの牽引フックは某ショップのZ34専用品ですけど、色は赤しか売っていません。 競技車両規則では「牽引フックの色は車体色と同じではいけない」とあります。 「私のZ君はオレンジなので赤いフックとは違う色」と言い張ってますが9年の年月でお互い退色して見た目は微妙ではある。 ということで、黄色く塗りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月4日 19:18 えふ・はらさん
  • FR牽引フック更新

    フロントの牽引フックをストラップタイプから普通の鼻輪タイプに換えました。 Zあるあるの「ナンバープレートに当たる問題」のため横方向に折り曲げる向きで取り付けました。 換えた理由その1 4年半、付けっぱなしにしていたストラップは紫外線やら雨風の影響で柔軟性が無くなっていました。 換えた理由その2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月23日 18:01 えふ・はらさん
  • 鼻輪から舌へ!(CUSCO牽引フック→CUSCO牽引ストラップ)

    CUSCOブランドの牽引フックからストラップに交換しました。 ストラップ以外に用意した物 M16×2.0-30mmステンボルト M16平ワッシャー M16スプリングワッシャー ヘアバンド タイラップ これまで付けてた牽引フック。。。 実は使おうと思うとナンバープレートに当たります。 それに、な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月14日 15:13 えふ・はらさん
  • 必要なステッカー貼り付け

    クラッシュ修理でバンパーを交換したために無くなってしまった「牽引ブラケットの位置を示す矢印マーク」を貼り付け。 明文化されてないけど、「上から見える様に」っていう影の指導に従ってみました。 それにしても赤い鼻輪がキズだらけ・・・。 これもサイドステップを交換したために無くなってしまった「ジャッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年10月11日 20:58 えふ・はらさん
  • nismo CARBON NUMBER PLATE RIM 取付け

    純正の顔をプチ整形していましたが、取付け状態の貧弱さに我慢出来ず再整形します。 購入した物は、プレートアジャスター、ナンバーリム、盗難防止ボルトです。 純正位置取付け状態。 これはこれで良いですけど、微妙に洗車時ナンバープレートの下辺りが洗いにくいんですよね… で、これが今までプチ整形していた状 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年12月26日 00:04 Black Cherry Zさん
  • RR牽引フック取り付け

    ZCAR ZERO 横浜 のRR牽引フックを取り付けました。 ボルト4本を脱着し、純正の左RR緊締ブラケットと交換です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月21日 21:46 えふ・はらさん
  • FR牽引フック取り付け

    ステアリング&バケットシート交換を同時進行で行った際、バッテリー端子外し後すこし放置時間が必要だったのでFR牽引フックを取り付けました。 (競技車両規定で前後に牽引フックが必要。) まずは、このカバーを外します。 ベース部分のみをしっかりと締め付けます。 フック部分をねじ込みフックの向きを決めて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月20日 13:22 えふ・はらさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)