日産 グロリア

ユーザー評価: 3.95

日産

グロリア

グロリアの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - グロリア

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • Y34 グロリア ダウンサス交換

    Y33シーマの時から思い知ったこのタイプの足回りを 交換するときのフロントの脱着の面倒くささ・・・ この手のタイプはナックルと一心同体となっており、 ハブやらローターやらABSやらを外し、場合によっては加工 しなければならないという非常に面倒で危険な作りとなっております。 しかもモノが重いので作業 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2014年3月11日 20:50 アーロン・クロスさん
  • 車高調導入

    念願の車高調をやっとの思いで導入しました!RS☆Rの『 Super☆i 』です。Y34用は最近開発されたばかりで、多分装着第1号(?)だと思います。 グランツーリスモの名の下 「爽快に走れるセダンにしたい」 という事から元々はダウンサスの『 Ti2000 』を入れていたのですが、バネを固くし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年8月23日 00:24 ともグロさん
  • ショック交換

    ヤフオクで前後5000円で購入したショックを交換。GW前にリアのみ先に交換。作業自体は簡単だったがシートやらリアボードをはずすのが面倒でした。写真はブレーキキャリパーまではずした状態。 センターのキャップをはずしナットを緩めるの図。写真ではわかりにくいですが鉄パイプでアームを延長してます。硬いナッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月31日 00:43 よしY34さん
  • Y33足廻り流用への道〜準備編①

    先ずは、何は無くとも車高調の調達 選んだ車高調は Y33用 バーディクラブ (以降B/C)フルタップ式 ブレーキ取り付け穴12Φ 減衰調整式 抜け無し、バックプレート付き、ダストブーツはボロボロでした(^^;; 格安でオークションにて入手 ここからは流用に必要な部品を書い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年10月4日 21:27 ぴろりあさん
  • Fサスペンションアッパーマウントとテンションロッド交換

    フロントのアッパーマウントがヒビだらけなのと、テンションロッドからグリスが漏れてるので交換しました。 アッパーマウントを外すのに普通はスプリングコンプレッサーを使いますが、バネを交換しない場合、私は荷造り用のナイロンバンドを使います。 車体にウマを掛けた状態で、ロアアームをジャッキで上げていき、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月4日 23:12 あつし@持ちタクさん
  • LARGUS 車高調 取り付け(リア)

    今回はリアの車高調本体を組んでいきます。 リアの車高調の下部分は写真の部分1本で止まっています。 しかし・・・このボルトが・・・クソ固い!!!! 写真のようにラチェットに鉄パイプを刺して延長させて回します。 このやり方でやっと回りました。 今回は鉄パイプが無かったので、油圧ジャッキの取っ手の部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月16日 22:54 MASAYASUさん
  • ストラット・アッパーマウント交換

    日曜日にフロント右側のストラット(エアサス)を中古品で交換、ついでに左右のアッパーマウントを新品に交換しました。 交換作業中の画像はありません。 画像左は中古のストラットについていたもの・・・① 画像右は左側で使用していたもの・・・② 画像左は右側で使用していたもの・・・③ ①と②に付いてい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年1月17日 23:46 POP SHIMAZAKIさん
  • Y33足廻り流用への道〜装着 リヤ編

    先ずはショックを外して、マウントの移植です 上下のワッシャー及びカラーは純正加工してありますので、ゴムとマウントを移植しました ちょっと見ずらいですが、取り付け順序です。ナットはナイロンナットがオススメですが、待ちきれずに緩み止めの高強度を塗布して組み付けてます そして取り付けです! ピロマウン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年10月4日 21:30 ぴろりあさん
  • エアサス取り付け(その2)

    異音の原因… 今回取り付けたエアサスには、元々のスタビライザーのロッドが長すぎたということでした そのため、スタビライザーがロアアームにもタイロッドエンドにも干渉するという事態 ハブの中心からスタビロッドの中心までをそれぞれ測ると、今回取り付けるショックの方は10cmほど短いです ということ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月22日 23:34 ちゃかっちさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)