スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルユニットの剛性を上げてみる

    この前交換して好感触だった「1A」アクセルユニット。 どうやらケース剛性が上がっているらしくそれが違いにでたようです。 同じ悩みを抱えている方にこの感動を味わってほしいのですが、じゃぁ「1A」ユニットを入手して交換すれば万々歳じゃんと思いきや、アクセルユニット自体結構な値段するし、中古探すにし ...

    難易度

    • クリップ 34
    • コメント 3
    2023年8月14日 17:22 コスワスさん
  • アクセルペダルわからせプレートとクラッチストッパー調整

    BRZのアクセルペダル。 噂には聞いていたけど、すごい歪みますね。もうべよんべよんに。 ということで、お約束のプレートを埋め込んで歪みを矯正してみたいと思います。 しかし、ここを最初に歪むの発見した人はすごいと思います。 用意するのはコチラ! 30×10×3のプレート1枚 M8ボルト25mm ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2020年5月7日 16:12 コスワスさん
  • アクセルペダルオフセットプレートの取付

    今回は、諸先輩方の整備手帳を参考にして、アクセルペダルの位置を変更します。 BRZのアクセルペダルの位置が悪く、運転に支障があるためです。 今回使用するオフセットプレートは、アクセルペダルが3cm下がるように厚さ5mmのアルミ板を加工して、2枚自作しました。 見えない部分だと思って、出来栄え ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年3月20日 23:20 ユーナさん
  • クラッチペダルの可動域の調整

    今回は、WRXで作業したクラッチペダルの可動域を狭くして、クラッチ操作を楽にできるようにします。 用意したのは、厚さ1.5mmのゴムワッシャーですが、金属製のワッシャーでも問題ないと思います。 最初に、クラッチペダルの根本付近にあるクラッチストッパーを外します。 クラッチストッパーは、プッシュ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年4月22日 07:50 ユーナさん
  • プロトのアクセルペダルすべり止め加工

    プロトのアクセルペダルです。 少し凹んだ丸いところに貼るシールが付属しますが、折角のデザインが勿体無い。 ということでこのデザインを有効利用します。 用意した物はこちら。 ・高品質そうなゴムシート1mm厚 ・適当な下敷用ゴムシート ・3Mの粗面用超強力両面テープ ・6、7、9、14mmのポンチ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年3月24日 20:42 ナノスピさん
  • フットレスト嵩上げ

    クラッチやブレーキ、アクセルを嵩上げしたら、シートが後ろに下がっていい感じなんですが、フットレストが遠い😢 ということで、取り外してみました。意外と単純な作り。 嵩上げの強い味方! プララベル(40×80×20) ¥100×2 六角ナット(M6×55) ¥46×2 ワッシャー(M6、1.0 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年1月6日 15:50 と@さん
  • アクセルスペーサープレート25mm製作、取付

    ブレーキペダルとアクセルペダルの高さを合わせるため、25mm厚のスペーサーを設計、製作しました。 必要な物 ・六角ボルトM6×35mm もしくは 40mm×2本  (六角ボルトの頭対角が10mmであることを確認しくてください) ・M6ナット×2個 ・ラチェットレンチ 10mmソケット アクセルペダ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月11日 20:49 ゼク@親方さん
  • BRZのクラッチストッパーを自作!パイプ椅子キャップで嵩増し♪

    前回、BRZのクラッチペダルストッパーをゴムワッシャーで嵩上げしたところ運転しやすくなったのでもっと良いものはないかと近所のホームセンターを物色🤔 使えそうなものが見つかったので更なる嵩増しにチャレンジしました♪ 今回使用したのはWAKI SANGYOの鉄板入パイプイスキャップ GK-313 適 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年4月9日 11:45 hajimetenootsu ...さん
  • アクセルユニット追加加工①(M5ボルト化&カラー圧入)(追記あり)

    改良した「1G」アクセルユニット。 ちょっと気になるところがあるので、追加で加工していきます。 まずボルトがM4なのでちょっと細いかなと思っていました。 穴を拡大しM5もしくはM6ボルトが入るように加工します。 ドリルで穴を拡大するのですが、とりあえずは5mmにしてみます。 拡大した穴にM5 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年8月26日 20:01 コスワスさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)