スバル インプレッサ G4

ユーザー評価: 4.3

スバル

インプレッサ G4

インプレッサ G4の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インプレッサ G4

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ツイーターカバーへの小細工

    奥さんの買い物待ち時間に、気になってたツイーターカバーの音抜け改善を試してみました。 単に余分な部分を削っただけですが。 はじめはニッパーで大まかにカット。 その後はカッターでなるべく平らにするだけ。 ツイーターは純正⇒前車の安物カロツイーター⇒模倣品?ALPINEに「ニチコンMUSE 25V 8 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月21日 17:45 KLRさん
  • サブウーハー設置

    サブウーハーを設置。純正ナビにカロッツェリアのサブウーハーを施工しました。バッ直ケーブルなども自分と知り合いの2人で施工。純正ナビに社外サブウーハーを割り込ませるのは面倒だったが、これでDIYレベルが上がった❗️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月21日 22:16 しぶきパパさん
  • フロントスピーカーを強化?

    純正オーディオを強化(?)のため、 フロントスピーカーを交換しました。 純正の状態はグリルとスピーカーを外すとこんな感じです。 元々のスピーカーは8センチ位のやつでした。 純正も品質自体は悪くなさそうなんですが…。 ナットとコネクタを外せば取れるので トレードインに交換するなら簡単です。 しかしそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月29日 14:03 てんまる99さん
  • 純正ツイーター位置にフルレンジ埋込み

    帰宅の運転中に音聴きながら色々考えました。 この手の物は良い音がして当たり前です。 小径フルレンジで完全密閉のエンクロージャー、耳の高さに近くそしてリスナーに直向き。 誰が聴いても一瞬「おっ」と思うはず。 でも音像が安定しないんですよね。 運転席では右に寄るし助手席はその逆。首を動かすと音像も動く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月3日 00:55 のぶおかさん
  • 15.6インチモニター取り付け

    古い9インチのモニターを吸盤式のアームでつけていたのですが、すぐ落ちるわ、画質は悪いわで…ステーを作って無理矢理モニターをつけることに! ステーはホームセンターで購入してきました。ある程度しっかりしていて、素人にも加工の出きる素材をと探しましたが、一択でした(^-^; グローブボックスが開くように ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月23日 17:38 ちゃんこ4160さん
  • ダッシュミッドハイスラント

    純正ツィーター位置に取り付けたHIFINEですが角度をつけてみました。 先回同様に塩ビ管を使用します。 まずはジグソーでカット。 斜めに切り出しました。 バリはペーパーかけて。 自在錐で切り出し。 形を整えたら。 合体。 制振処理をしました。 たったこれだけの違いでまったくの別物になりました♪ ガ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年7月12日 01:30 のぶおかさん
  • ADDZEST APA4200の改造(その3・余計な回路追放編)

    必要な工具:はんだごて、ラジオペンチ、ニッパー 必要な資材:はんだ、はんだ吸い取り線、スズメッキ線 改造編第三弾は、使わない機能のために実装されていたり、自分の使用では必要ない素子や回路を追放していきます。 前回にも増して、保護素子の短絡や回路の変更も含む結構危ない橋も渡りますのでよい子は真似し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年10月23日 13:20 ふぇあさん
  • ADDZEST APA4200の改造(その2・ケミコン追放編)

    必要な工具:はんだごて、ラジオペンチ、ニッパー 必要な資材:はんだ、はんだ吸い取り線、スズメッキ線、PMLCAP/22μF 改造編第二弾は、音質劣化の大きいケミコンを追放していきます。 ここからは保護素子の短絡も含むちょっと危ない橋も渡りますのでよい子は真似しないでね。 ワタクシ、何を隠そう前回 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年9月22日 00:56 ふぇあさん
  • ADDZEST APA4200の改造(その1・オペアンプまわり交換)

    必要な工具:はんだごて、ラジオペンチ、ニッパー 必要な資材:はんだ、はんだ吸い取り線、部品(お好みで) オーバーホールができたところで、改造に突入です。まずは手っ取り早くオペアンプから。 ※注意! 市販アンプの改造は危険が伴います。 最悪の場合、発煙発火もあり得ます。乾電池駆動のポタアンならと ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年9月7日 13:29 ふぇあさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)