スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • Best☆iの減衰力調整

    減衰力を取り付け時に推奨値(18段戻し)にしてましたが、GT用しかも18インチでの推奨のため、私の2.0Rでは車体もバネ下荷重も軽くで完全にバネが勝ってる状態で、少し落ち着きの無い挙動になってました。 なので、今回は6段づつハード側に変更して、良い位置を探ります。 フロントはボンネットを開けれ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年4月17日 21:20 山パパさん
  • ラバースペーサースプリングゴム (35,47mm)で車高UP

    うわさのこれで、ちょっと車高上げます。 今、指2本が・・・ 指3本ちょっとに。 ジャッキアップして入る一番上に入れて、かつこのサイズで1.5cmほどあがります。 なんでかというと、元々線間の隙間に入るわけですから、ジャッキを下ろして縮んだ線間より大きい幅分しかあがりませんし、かつゴムですから潰れ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月26日 00:53 BR9とL880Kさん
  • VM4?レヴォーグのビルシュタインを分解してみた

    グーグルフォトとの同期が上手くいかず ブログが強制終了するのでこっちに書きます。 タイトルのまんまです。 今回餌食になるのはこいつ。 VM4なのかな?レヴォーグのビルシュタインを分解します。 シェルケースには 20310VA521 20310VA531 この2つの刻印がありました。 さくっと分解し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年2月6日 00:27 とんこつポンコツさん
  • ビルシュタインのニコイチストラットを作ってみた

    2年くらい昔の話です。 BP5のフロント足回りってバウンドストロークが短いんですね。 自分はそんなことも知らずにstiのダウンスプリングを組み込んで浮かれていました。 そしてサスの底突きが起きるわ起きるわ。 突然の“ドンッ!!”という音と衝撃に戦々恐々としたものです。 それから2ヶ月でstiダウン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年1月29日 20:23 とんこつポンコツさん
  • フロントキャンバー角つけ

    ドアロックアクチュエーターの交換と同日にフロントのキャンバー角をつけてみました サスはビルシュタのスバル純正。 レガシィのサスは、少しならキャンバー角がつけられるらしいので前々からやってみたかったんです(^o^) 友人とともにビビりながらやったので写真は少なめ… ジャッキアップしてタイヤを外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月30日 22:55 えすけー @BH5Cさん
  • GD用ジャッキアッププレートの流用

    GDインプ用の大型ジャッキアッププレートを手に入れたので交換します。 こちらは純正の小型のタイプ。 12mmのボルト4本で留まってます。 比較画像。 平らな部分が広いので安定してジャッキに載せる事が出来そうです。 取り付け完了です。 ジャッキの中心位置が判るように白いテープを貼っておきまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2015年1月13日 22:24 わだっち@BF5Cさん
  • BP/BLレガシィ トレーリングアームブッシュ交換②(リア側2/2)

    (※前回の続きです) マーキングとブッシュの印の位置を合わせて、圧入していきます。車体後方側に面を合わせ、車体前方側にブッシュがはみ出るように圧入します。ごみや埃が入ると入らなかったり、入りにくくなるので、気を付けます。 ※ブッシュ取付け時は真っすぐに圧入させる工夫として車高調レンチ2つを使用して ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月23日 00:36 SilverCarbonさん
  • トランスバースリンクブッシュの強化?

    少し前から後退時やフルブレーキング時に下回りから 「コツッ」と何か叩くような音がしていました。 休みの度に、トランスバースリンクの周囲のボルトを締めたり緩めたりしていましたが、イマイチ改善しません。 その際に、リンクブッシュが割れている事に気が付きましたので応急処置します。 ちなみにブッシュ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年8月26日 12:20 わだっち@BF5Cさん
  • 車高調トップナットの増し締め

    車高調の運転席側リアからコトコトと異音が出始めました。 原因はトップナットの緩み。 ラゲッジボードをめくり、減衰調整ダイヤルも取り外します。 あとは17mmのディープソケットで増し締めして終了。 なのですが、その前に一度ナットを取り外して、ネジ山にロックタイトの中強度を塗布しておきました。 これで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年8月14日 17:40 いのっち@BPEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)