スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴンBG

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン [ BG ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • オーディオハーネス取り外し

    先日走行中、突然オーディオが消灯 以降、時々付いたり、消えたり。古いから仕方ないか。とりあえずハーネス変えてみようか。オーディオ本体が死にかけているのかも? 変えのハーネスどこかに埋まってたと思うけど…、見当たらない。中古屋の300円ぐらいのジャンク品あたってみようかな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月16日 20:48 METMETさん
  • 左ツイーターカバー交換

    経年劣化で取り付け部のプラスチックパーツが折れて、応急処置でリペアテープでくっつけていたのを、ようやく交換しました。部品は予備で持っていた中古品を使いました。 ベトベトになったテープ跡を掃除して完了。音も出ました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月25日 23:20 METMETさん
  • フロントドア デッドニング❣️ その3

    施工順が前後しますが、ドア内側のパネルにはスポット溶接されてるところがありましたので、剛性を高めるため、瞬間接着剤チューニングをしました。 アロンアルファ プロ用 耐衝撃 を隙間に少しずつ毛細管現象で染み込ませていきました。 上部にも溶接部分がありましたのでここにも接着剤を入れて、ドアの剛性アッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年9月3日 23:08 K2011さん
  • フロントドア デッドニング❣️ その2

    内側の鉄板にレジェトレックスを貼っていきます。 ほぼ完成形ですが、日も暮れてやっとこさ運転席側が完了。 穴はほぼ全て、レジェトレックスで閉じました。 ドアレバーとロックのロッドがの部分は、動きが悪くならない様に配線を100均で調達した束ねるコードチューブを巻いておきました。 涼しい朝の内に完了さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月3日 22:50 K2011さん
  • フロントドア デッドニング❣️ その1

    フロントとリアシートとカーゴルームのフロア、Bピラー、バックドアは以前デッドニングをしたのですが、その後ずっーーーとドアもやりたかったのに、腰が上がらない状態が続いていました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/900388/car/2747471/545 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年9月3日 21:51 K2011さん
  • オーディオ交換

    95年当時はカセットが標準装備であった。 振り返れば当時はまだCDは上級車種にようやく標準装備がされた頃であった。追っかけでABSとエアバッグが標準になったものだ。私のレガシィはABSは5万円近いオプションだったが付けた。 納車後、冬のボーナスでクラリオン製(当時はアゼストブランド)のカセット付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月3日 12:21 日産党のスバリストさん
  • デッキ交換+α

    納車時からついてる純正のカセット1DIN+CD1DINのデッキがカセット聞けなかったりCDも長時間聴いてると飛んだりして不具合が多かったので変えることに👏 とりあえず先人の知恵を借りてコンソール周り全部外し 2Dinのプレートのネジを舐めかけてネジザウルスしたりてんやがわんやしつつデッキを交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月1日 23:43 THM*さん
  • 右前ツィーター交換

    音が出なくなったので、某オークションで仕入れて交換。 無事復活!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月2日 00:15 AKIRA@BG5さん
  • アンテナコントロールスイッチ作成

    Pioneer DEH-5600を取り付けたわけですが、ACCオンでロッドアンテナが出てきてしまうので対策しました。 汎用の貼り付けスイッチ等でも良かったのですが、スイッチを貼るのに良い場所が無かったので、純正のフォグスイッチを流用することにしました。 スイッチの配線は ①ACCから ②リレーの+ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月14日 17:23 perikanさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)